2013/04/01
UDON! うどん
休日にぐースカ寝ていたら、突然、娘に叩き起こされた・・
何かと思ったら、お腹が空いたという・・
何が食いたいのと問うと、うどんが食いたいそうな・・・(汗)
うん?
そういえば新たに買った粉があったなぁ

江別製粉 好了北海道(ハオラー)(中力粉)
北海道産小麦でラーメンを作るならこの小麦粉です。蛋白値が高く、コシのある強い食感の麺をお楽しみいただけます。色もきれいに出ますので、見た目も食欲をそそるお勧めの中華めん用小麦粉です。
なんて書いてあるもんだから買ってしまいました。
自「じゃあ、お昼に作ってあげようか?」
娘「やったー」
でも、既に時間は11時!
間に合わねえよ!
↑早く起きろよ!
超スピードで作るしかない!
ということで、自分は初めてうどんを作る事にしたのだった。
ところで、話は逸れますが
うどん屋さんは数多くあると思いますが、
自分的にコスパ重視で考えて、やはり
この2軒の店を越えなきゃ自作の意味がない・・
皆さんご存知!
丸亀製麺!

メニュー

基本
自分は一番麺を堪能できる
ぶっかけ大!

無料トッピングかけまくりバージョン!
うめぇ~
啜りきれないほどの重みのある麺と噛む時に口から逃げてしまうほどの弾力
丸のみしてしまいそうなほどのつるつる感!
↑もはや言ってる意味が不明・・
続いて通称
はなまるうどん!
讃岐うどん
はなまる!

メニュー

自分はコスパ重視で
おろししょうゆ大

無料トッピングかけまくりバージョン!
↑良い子は真似しないでね!
リフトアップー

うめぇ~!
丸亀よりはコシは控えめだが、つるつる感とのど越しの良さ
イイねェ~
これ以上もでも以下でもなく
値段も含め、これで十分なんですけど・・
ちなみにはなまるの190円は小ですよ・・
並が290円の為、値段的には、丸亀と同等なのでは?
ということで横道に逸れましたが
これらを越えなければ意味がない・・
それでは初うどん製麺!
超スピードうどん製麺!開始!






雑ですみません・・
でも、お昼に間に合いました・・
麺博士にはまだ足元にも及ばないですね・・(笑)
試食!

キッコーマン生しょうゆ!
これのみ!
ネギすら切らない潔さ!


ハオラーつるつるして
うんめぇ~
でも!
ま、負けたぁ~
まだまだ丸亀には程遠いようです・・・
総評
まず、コシが弱い、これについてはうどん通の人はコシは無い方が良いだのなんだの
あるので、賛否両論かも知れないが、やはり関東近域では讃岐風が主流。
あとはパスタマシンの切刃3.5㎜なのでどうしても太さで負けてます。
もっと太ければ、当たり前ですが、コシが強くなるはず・・
つるつるした感じはハオラーでも十分な感じはしました。
でも、子供達も普通に美味いと言って食べてたから良いけどね・・
ハオラーは良い粉であることは分かりました!
ということで
まずは、はなまるにリベンジしてやる!
多分、粉から替えないと無理っぽい・・
注:ラーメンメインなんで
気が向いたらの話ね!
何かと思ったら、お腹が空いたという・・
何が食いたいのと問うと、うどんが食いたいそうな・・・(汗)
うん?
そういえば新たに買った粉があったなぁ

江別製粉 好了北海道(ハオラー)(中力粉)
北海道産小麦でラーメンを作るならこの小麦粉です。蛋白値が高く、コシのある強い食感の麺をお楽しみいただけます。色もきれいに出ますので、見た目も食欲をそそるお勧めの中華めん用小麦粉です。
なんて書いてあるもんだから買ってしまいました。
自「じゃあ、お昼に作ってあげようか?」
娘「やったー」
でも、既に時間は11時!
間に合わねえよ!
↑早く起きろよ!
超スピードで作るしかない!
ということで、自分は初めてうどんを作る事にしたのだった。
ところで、話は逸れますが
うどん屋さんは数多くあると思いますが、
自分的にコスパ重視で考えて、やはり
この2軒の店を越えなきゃ自作の意味がない・・
皆さんご存知!
丸亀製麺!

メニュー

基本
自分は一番麺を堪能できる
ぶっかけ大!

無料トッピングかけまくりバージョン!
うめぇ~
啜りきれないほどの重みのある麺と噛む時に口から逃げてしまうほどの弾力
丸のみしてしまいそうなほどのつるつる感!
↑もはや言ってる意味が不明・・
続いて通称
はなまるうどん!
讃岐うどん
はなまる!

メニュー

自分はコスパ重視で
おろししょうゆ大

無料トッピングかけまくりバージョン!
↑良い子は真似しないでね!
リフトアップー

うめぇ~!
丸亀よりはコシは控えめだが、つるつる感とのど越しの良さ
イイねェ~
これ以上もでも以下でもなく
値段も含め、これで十分なんですけど・・
ちなみにはなまるの190円は小ですよ・・
並が290円の為、値段的には、丸亀と同等なのでは?
ということで横道に逸れましたが
これらを越えなければ意味がない・・
それでは初うどん製麺!
超スピードうどん製麺!開始!






雑ですみません・・
でも、お昼に間に合いました・・
麺博士にはまだ足元にも及ばないですね・・(笑)
試食!

キッコーマン生しょうゆ!
これのみ!
ネギすら切らない潔さ!


ハオラーつるつるして
うんめぇ~
でも!
ま、負けたぁ~
まだまだ丸亀には程遠いようです・・・
総評
まず、コシが弱い、これについてはうどん通の人はコシは無い方が良いだのなんだの
あるので、賛否両論かも知れないが、やはり関東近域では讃岐風が主流。
あとはパスタマシンの切刃3.5㎜なのでどうしても太さで負けてます。
もっと太ければ、当たり前ですが、コシが強くなるはず・・
つるつるした感じはハオラーでも十分な感じはしました。
でも、子供達も普通に美味いと言って食べてたから良いけどね・・
ハオラーは良い粉であることは分かりました!
ということで
まずは、はなまるにリベンジしてやる!
多分、粉から替えないと無理っぽい・・
注:ラーメンメインなんで
気が向いたらの話ね!
コメント
大阪の会社で讃岐ではないとか色々あるみたいですが、十分過ぎるほどうまいので大好きです
はなまるも関東に讃岐うどんを広めたという点では賞賛に値しますよね
どちらも大好きです!
麺博士だなんてとんでもない!(^^;)
変なことが好きなだけです(^^;)(^^;)
初うどん、お嬢さんには好評だったようで良かったですね
時間かけてじっくり打つといいコシが出るんじゃないかと思います(^^)
ハオラーはおいしい粉(5キロ食べました)ですのでどう料理されるか楽しみです!
No title
女性客が多いみたいですよ。何か女性をトリコにする技法が使われてるのかも!
青竹で麺を打つことが出来ればコシが出るでしょうね。
でも一般家庭では絶対無理か・・・。残念!
No title
丸亀最強説分かるかも・・
大阪の会社だったんですか?
大阪のうどん文化で、コシがないのが良い的な感じがあるのかと思ってましたが、万人ウケ狙いかな?
自分の麺はイマイチなので
麺博士に弟子入りするかも知れないです・・(爆)
子供にウケが良かったのは
コシが強すぎないのと太くない事が子供には丁度良かったのかも知れないですね。
ハオラーは綺麗な粉で美味いですね。
色々と使って見ます。
No title
丸亀旨いっす!でも
はなまるも捨てがたい・・
女性客?しっ知りませんでした・・(汗)
やっぱ入りやすいんですかねぇ~
そういや、うちの神も好きかも知れない・・
いや、うちの場合は安く済ませようとしてるだけだ。。多分(汗)
青竹で打つとコシ出るんですか?
青竹をネタで使おうと用意してあったりして・・
所でyoshiさん佐野らーめんって知ってますか?
No title
調べてみたら丸亀製麺は大阪の会社ではなく兵庫の会社でした^^;まちがってたー
もちろん讃岐うどん(原理主義者には讃岐を模したもの)ですよね
No title
青竹で打つ麺はコシがスゴク出るらしいですよ。実際に打ったことはないですけど、そんな話を聞いたことがあります。
>佐野らーめんって知ってますか?
青竹打ちの平麺が特徴ってことは知ってます。
まさに!って感じですか?
青竹に鉛を詰めて麺を鍛えるってラーメン屋さんをTVで見たことありますよ。
No title
旨そうなのでトロ玉うどん作ってみたり。
そういえばイオンに行く途中でかまあげうどんと書かれた店あったから今度行ってみようかな
Re: No title
兵庫県だったんですね!
まあ、自分的に大阪も兵庫も同じ辺りって感強いですけどね・・(爆)
丸亀のHPみたらマジなのかどうか分かりませんが、結構な拘りようで凄いですね。
Re: No title
いやはや、自分宅は田舎なんで、青竹など目の前に生えてますよ!
今、腰痛で重くて使えないだけだったり・・(爆)
おお
佐野らーめん知ってましたか!
結構、知られてるようで良かったです。
あっ自分、栃木なんで推してるだけですけどね・・(笑)
Re: No title
丸亀知ってますよね!
トロ玉イイですね~
かまあげうどんって書いてあるなら丸亀の可能性高いような気がします。
まあ、気軽に入れる店なので、何かの拍子に訪問してみて下さい♪