2013/05/05
はま寿司
GW終盤
何処にも行かない訳にはいかず・・
泊まりで海に行ってました。

特に無理してラーメン屋に行った訳ではないのでネタにはならないのですが・・
強引にラーメンネタにするのもラーメン馬鹿の
手法!
帰る途中。
はま寿司に行きました。

普通なら特に何もないのですがね・・・
最近の飲食業は激化しております。
以前スシローを創作系が増えていると記事にした事がありましたが
その記事は↓
こちらhttp://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
やはり他の100円寿司も創作系を使い対抗しています。
もちろんはま寿司もそうです。
サーモンカッテージバジル!

まあ、このぐらいじゃ、もはや驚かないよね?
からの~
生ハムカッテージバジル!

系統の相性が良いならトッピングも同じく可能と言う事。
生ハムアボカドバルサミコソース!

名前が
覚えきれねーぜ!
からの~
ローストビーフバルサミコソース!

うん!
面白いねぇ~!
あとは

生しらすなんかは珍しいかも!
自分オヌヌメ!

まぐろはらみ
巡り合わせにより色が異なりますが、少々筋っぽくは有りますが、好きだなぁ~
あとは前にも言ったかも知れないが
メニューにない品を食べる傾向があります。
まかない軍艦

こういうのが好きなんですよ!
もっと流してね!
細かい所では
メニューに刺身や磯うどんなどサイドメニューの充実化
鶏のからあげなども100円の割にはコスパが良く見えました。
はま寿司の策略はこれだけじゃない!
もう一つの策!
全国厳選醤油!
なんと5種の醤油を用意!
さらに言うならレーンに減塩醤油も流れているので、6種類と言えるかも知れません。
詳細
はま寿司特製だし醤油←これが今までの醤油なのかも知れない。
濃口醤油(関東風)
甘口醤油(関西風)
北海道日高昆布醤油
博多さしみ醤油
となっており、利き醤油できるじゃないすか!
もちろん色んな醤油を頂きながら食べた訳ですが
コレも面白いですねぇ~!
じゃあ、なんでラーメン馬鹿の自分が
寿司ネタやってるんですか?
本題はここから!
その前にくら寿司の記事を見て下さい。
→こちらhttp://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
この時、開店寿司でラーメンがありました・・・
やはり
はま寿司も対抗して来ましたよ!
塩ラーメン!

レーンではなく裏からの提供。
詳細は書かれてないので分からないが、294円です。
くら寿司の7種の魚介ラーメンは350円だったので
若干安いが量が少なめです。
熱々で提供。
シンプルかつ繊細さ前面に出した塩ラーメンは
スープは無色透明。
トッピングは小ネギ、桜えび、白髪ネギ、レモン。
これにより複雑な風味をかもしだしてますね!
エビの風味とレモンの香りで
上部の香味油が何なのか分かりませんでした・・
中細ストレート麺

市販の麺のような普通に美味い麺ではありますが
相性は良く考えられた麺なのでしょう。
伸びてる感じは有りません。
チャーシューではなく寿司屋らしく
びんちょうマグロのようです。

なかなか面白いですね。
飲食業って大変だなぁ~
と思いましたが、他の職業も大変なのは同じである事は言うまでもない・・
これが生き残りを懸けた熾烈な争い。
この加速は留まるを知らない。
行く末を思うと末恐ろしや・・
自分もどうなるか分からない・・(汗)
何処にも行かない訳にはいかず・・
泊まりで海に行ってました。

特に無理してラーメン屋に行った訳ではないのでネタにはならないのですが・・
強引にラーメンネタにするのもラーメン馬鹿の
手法!
帰る途中。
はま寿司に行きました。

普通なら特に何もないのですがね・・・
最近の飲食業は激化しております。
以前スシローを創作系が増えていると記事にした事がありましたが
その記事は↓
こちらhttp://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
やはり他の100円寿司も創作系を使い対抗しています。
もちろんはま寿司もそうです。
サーモンカッテージバジル!

まあ、このぐらいじゃ、もはや驚かないよね?
からの~
生ハムカッテージバジル!

系統の相性が良いならトッピングも同じく可能と言う事。
生ハムアボカドバルサミコソース!

名前が
覚えきれねーぜ!
からの~
ローストビーフバルサミコソース!

うん!
面白いねぇ~!
あとは

生しらすなんかは珍しいかも!
自分オヌヌメ!

まぐろはらみ
巡り合わせにより色が異なりますが、少々筋っぽくは有りますが、好きだなぁ~
あとは前にも言ったかも知れないが
メニューにない品を食べる傾向があります。
まかない軍艦

こういうのが好きなんですよ!
もっと流してね!
細かい所では
メニューに刺身や磯うどんなどサイドメニューの充実化
鶏のからあげなども100円の割にはコスパが良く見えました。
はま寿司の策略はこれだけじゃない!
もう一つの策!
全国厳選醤油!

なんと5種の醤油を用意!
さらに言うならレーンに減塩醤油も流れているので、6種類と言えるかも知れません。
詳細
はま寿司特製だし醤油←これが今までの醤油なのかも知れない。
濃口醤油(関東風)
甘口醤油(関西風)
北海道日高昆布醤油
博多さしみ醤油
となっており、利き醤油できるじゃないすか!
もちろん色んな醤油を頂きながら食べた訳ですが
コレも面白いですねぇ~!
じゃあ、なんでラーメン馬鹿の自分が
寿司ネタやってるんですか?
本題はここから!
その前にくら寿司の記事を見て下さい。
→こちらhttp://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
この時、開店寿司でラーメンがありました・・・
やはり
はま寿司も対抗して来ましたよ!
塩ラーメン!

レーンではなく裏からの提供。
詳細は書かれてないので分からないが、294円です。
くら寿司の7種の魚介ラーメンは350円だったので
若干安いが量が少なめです。
熱々で提供。
シンプルかつ繊細さ前面に出した塩ラーメンは
スープは無色透明。
トッピングは小ネギ、桜えび、白髪ネギ、レモン。
これにより複雑な風味をかもしだしてますね!
エビの風味とレモンの香りで
上部の香味油が何なのか分かりませんでした・・
中細ストレート麺

市販の麺のような普通に美味い麺ではありますが
相性は良く考えられた麺なのでしょう。
伸びてる感じは有りません。
チャーシューではなく寿司屋らしく
びんちょうマグロのようです。

なかなか面白いですね。
飲食業って大変だなぁ~
と思いましたが、他の職業も大変なのは同じである事は言うまでもない・・
これが生き残りを懸けた熾烈な争い。
この加速は留まるを知らない。
行く末を思うと末恐ろしや・・
自分もどうなるか分からない・・(汗)