2013/05/14
中間的ローストチャーシュー!
ラーメンには欠かせないトッピング。
それはチャーシュー!
と言えどもチャーシューにも色々な製法&種類がある。
自分が今まで作ってきたのは、煮豚と真空低温調理チャーシュー
多用してるのだが焼き豚も本当は作りたいのだ。
ならば次は焼豚と逝きたい所だが、自分は神さんにオーブンの使用を禁止させらてるんです。
理由は脂ぽくなるからだそうだ・・
ツッコミを入れたい所だが、我慢して凌ごうと思う・・
そこで
考えてみた。
低温調理のレアっぽい食感≪≪≪この部分!≫≫≫焼き豚のジューシーな香ばしさ
の中間辺りのチャーシューで両方の良さを出せないか?
まあ言ってみれば万人向けと言うヤツとも捉えられる。
色的に言えば
赤≪≪≪この部分!≫≫≫白
薄ピンク?
なるべく簡単に
では作ってみましょう。

何の変哲もないスーパーで買ったアメリカ産肩ロース。
肩ロースの時点で中間的だとも言える。
まず塩を塗る

試作なので分量は適当。
その後、ラップして冷蔵庫で寝かせる。
今回は4時間かせました。
取り出してみる

ややドリップしてます。
なるべく内部の血を出すのが目的。
そして水で良く塩を洗い流し

キッチンペーパーなどで水気を取る。
その後、ブラックペーパーや塩コショウなどを振り

フライパンでラードなどで表面に焦げ目を付ける。
香ばしさを出したいのと、旨味を閉じ込める効果を狙って見る。
試作の為、中を確認

まあ、当然ですが、この程度では中に火は通ってないですよね。
味付けをして真空パック

味付けは自分は味の母と醤油
そしてフライパンに残った脂
風味はネギとニンニクを入れてみました。
味付けは軽め良いと思う。
初めの塩味が残ってますから。
洋風が好みならハーブや塩などを使うと良いかも知れません。
炊飯器でお湯を沸騰させておいて

保温にする。
約70度。
時間を長めにし4時間保温しました。
その後、粗熱を取り
冷蔵庫で寝かせました。
切ってみた。
切れ味がやたら悪いのは気にしない・・(汗)

中間的ローストチャーシュー。
醤油ニンニクの香りが
タマラン。
食感も柔くハムっぽい所までは行かない中間的
やや香ばしさもあり、チャーシュー!って感じもある。
低温調理のハムっぽい感じが好きな方も
ジューシーな香ばしさも欲しい方も
まあ、万人向けになりました。
健康診断でコレステロール値が高くなってきてるので
↑ラーメン食わなきゃいいじゃん!
今度は脂が少ない。モモやヒレなどでも試してみたい。
悪く言えば互いの良さをスポイルしてるとも言う。。(爆)
それはチャーシュー!
と言えどもチャーシューにも色々な製法&種類がある。
自分が今まで作ってきたのは、煮豚と真空低温調理チャーシュー
多用してるのだが焼き豚も本当は作りたいのだ。
ならば次は焼豚と逝きたい所だが、自分は神さんにオーブンの使用を禁止させらてるんです。
理由は脂ぽくなるからだそうだ・・
ツッコミを入れたい所だが、我慢して凌ごうと思う・・
そこで
考えてみた。
低温調理のレアっぽい食感≪≪≪この部分!≫≫≫焼き豚のジューシーな香ばしさ
の中間辺りのチャーシューで両方の良さを出せないか?
まあ言ってみれば万人向けと言うヤツとも捉えられる。
色的に言えば
赤≪≪≪この部分!≫≫≫白
薄ピンク?
なるべく簡単に
では作ってみましょう。

何の変哲もないスーパーで買ったアメリカ産肩ロース。
肩ロースの時点で中間的だとも言える。
まず塩を塗る

試作なので分量は適当。
その後、ラップして冷蔵庫で寝かせる。
今回は4時間かせました。
取り出してみる

ややドリップしてます。
なるべく内部の血を出すのが目的。
そして水で良く塩を洗い流し

キッチンペーパーなどで水気を取る。
その後、ブラックペーパーや塩コショウなどを振り

フライパンでラードなどで表面に焦げ目を付ける。
香ばしさを出したいのと、旨味を閉じ込める効果を狙って見る。
試作の為、中を確認

まあ、当然ですが、この程度では中に火は通ってないですよね。
味付けをして真空パック

味付けは自分は味の母と醤油
そしてフライパンに残った脂
風味はネギとニンニクを入れてみました。
味付けは軽め良いと思う。
初めの塩味が残ってますから。
洋風が好みならハーブや塩などを使うと良いかも知れません。
炊飯器でお湯を沸騰させておいて

保温にする。
約70度。
時間を長めにし4時間保温しました。
その後、粗熱を取り
冷蔵庫で寝かせました。
切ってみた。
切れ味がやたら悪いのは気にしない・・(汗)

中間的ローストチャーシュー。
醤油ニンニクの香りが
タマラン。
食感も柔くハムっぽい所までは行かない中間的
やや香ばしさもあり、チャーシュー!って感じもある。
低温調理のハムっぽい感じが好きな方も
ジューシーな香ばしさも欲しい方も
まあ、万人向けになりました。
健康診断でコレステロール値が高くなってきてるので
↑ラーメン食わなきゃいいじゃん!
今度は脂が少ない。モモやヒレなどでも試してみたい。
悪く言えば互いの良さをスポイルしてるとも言う。。(爆)
コメント
No title
焼豚はオーブン使えば超簡単の介ですよ。
嫁の居ぬ間にコッソリ作るのをオススメします(笑
No title
結構、レアですけど大丈夫なんですか?
こういうの作ってみたいと思ってるんですけど、なかなかこのレアさが怖いんですよね(ーー;)
教えてくださいm(_ _)m
No title
こういうの作ってみたいと思ってるんですけどなかなかこのレアさが怖いんですよね。
教えてくださいm(_ _)m
No title
私は時々ユッケを殺菌無しで食べてますが一度も死んだことは無いですね。
Re: No title
炊飯器うちは1個使ってないのがあって、使う頻度が高いです。
むしろ低温調理メインのチャーシューになりそうです。
たまには焼豚が食いたいです。
鬼の居ぬ間になんとやら・・
見つかったら殺されます・・(汗)
Re: No title
このチャーシューはめっちゃ時間置いた方ですよ。
もっとピンク色のを何度も食べてますが、食中毒にはなった事ないです。
食肉の加工販売の基準でも、食品衛生法で「製品の中心部の温度を63℃、30分以上加熱する方法、
またはこれと同等以上の効力を有する方法で加熱殺菌すること」と定められています。
となっているそうです。
正式には分かりませんが
自分の場合、低温調理は
中心部までの温度はわからないので
一応いつも1H以上は置くようにしてます。
肉の大きさにより調整が必要・・
業者などはこの後、急速冷凍し、細菌を死滅させるとか?
自分は、専門家じゃないので分かりませんけどね・・
Re: No title
うちもあんまりレアなのを作ると家族に反発を買うので
このぐらいがいいのかも知れません・・
っていうか、自分的にこれは中点的な色でレアと言う感じは無いですね~
Re: No title
炊飯器なんで70℃と言ってももう少し低めかも知れませんが
4Hもやれば安心できる範囲&肉質でした。
自分も色んな肉を生で食いましたが死んだ事はないです。。