2013/06/02
希釈かんすいを作る 探究日記
最近まで使っていた希釈かん水のボーメ6.3が切れたので
新たに測定も兼ねて希釈かんすいを作ろうと思う。
途中から見た人は何が何だか分からないと思うので、カテゴリにかんすいを追加したので
そちらから見て下さい。
新たに測定も兼ねて希釈かんすいを作ろうと思う。
途中から見た人は何が何だか分からないと思うので、カテゴリにかんすいを追加したので
そちらから見て下さい。
蒙古王かんすいを使います。
詳細http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

蒙古王かんすいは使って見た結果、舐めらかさ、臭いなど素晴らしい効果が
自分的にはありました。
暫く、滑らかさメインの麺を作ろうと思います。
天然かんすいなので天然水を使う。
ってスーパーのアルプス天然水ですよ・・

今回の配合
水 780g
蒙古王かんすい20g
でやります。
ボーメ約4度を狙います。
粉末かんすいがアバウトになってしまうので
こんな感じでデジタルスプーン量りを購入。

0.1g単位まで計れます。
20.0ジャスト!
でも水の方が779gになっとるやん..
相変わらず溶けにくいので温めます。

良くかき混ぜて、透明になるまで待つ
透明になったので

ペットボトルに入れてガシャ×2させて透明になるまで待ち
計測してみます。
PAL-96S
濃度計

ボーメ
4.5度となりました。
そして
次の日
ペットボトルをガシャガシャさせて

測定すると
4.3度となりました。
前回の結果から察するに
つまりyoshiさんの作成した
エクセルファイルは大体合っているという事になりますね。
前回の結果はこちら
yoshiさんの記事はこちら
ダウンロードできます。
もうひとつ
検証
この時の記事http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

蒙古王かんすいボーメ6.3で作った麺。
黄色いですが卵などは使ってないです。
小麦粉とかんすいのみの色です。
そこで蒙古王がかなり黄色くさせる力があるのか?
と思いましたが・・・
今まで使っていた壮龍かんすい35度

このかんすいではボーメ6度で何回も作ってるつもりだったのですが・・
yoshiさん作成のかんすい自動計算

これでやってた訳なのですが・・
水89g+35度かんすい11g=100g
測定すると

4.6度でした・・
まあ、かんすいの種類も違うし、メーカーの表示が違うのか?
分からんが・・あくまで参考です。
つまり前回黄色になったのは
単に今までのボーメが低いだけだった模様・・
ボーメ4.6と6の差は色では結構変わるという事は言えるかも知れない。
次回は
理想の細麺を目指してシリーズ②です。
詳細http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

蒙古王かんすいは使って見た結果、舐めらかさ、臭いなど素晴らしい効果が
自分的にはありました。
暫く、滑らかさメインの麺を作ろうと思います。
天然かんすいなので天然水を使う。
ってスーパーのアルプス天然水ですよ・・

今回の配合
水 780g
蒙古王かんすい20g
でやります。
ボーメ約4度を狙います。
粉末かんすいがアバウトになってしまうので
こんな感じでデジタルスプーン量りを購入。

0.1g単位まで計れます。
20.0ジャスト!
でも水の方が779gになっとるやん..
相変わらず溶けにくいので温めます。

良くかき混ぜて、透明になるまで待つ
透明になったので

ペットボトルに入れてガシャ×2させて透明になるまで待ち
計測してみます。
PAL-96S
濃度計

ボーメ
4.5度となりました。
そして
次の日
ペットボトルをガシャガシャさせて

測定すると
4.3度となりました。
前回の結果から察するに
つまりyoshiさんの作成した
エクセルファイルは大体合っているという事になりますね。
前回の結果はこちら
yoshiさんの記事はこちら
ダウンロードできます。
もうひとつ
検証
この時の記事http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

蒙古王かんすいボーメ6.3で作った麺。
黄色いですが卵などは使ってないです。
小麦粉とかんすいのみの色です。
そこで蒙古王がかなり黄色くさせる力があるのか?
と思いましたが・・・
今まで使っていた壮龍かんすい35度

このかんすいではボーメ6度で何回も作ってるつもりだったのですが・・
yoshiさん作成のかんすい自動計算

これでやってた訳なのですが・・
水89g+35度かんすい11g=100g
測定すると

4.6度でした・・
まあ、かんすいの種類も違うし、メーカーの表示が違うのか?
分からんが・・あくまで参考です。
つまり前回黄色になったのは
単に今までのボーメが低いだけだった模様・・
ボーメ4.6と6の差は色では結構変わるという事は言えるかも知れない。
次回は
理想の細麺を目指してシリーズ②です。