ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

デュラムセモリナ100% 生パスタ

前にインターパークのキッチンつばさと言う
リーズナブルな店に行ったのですが

その記事は↓こちら
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-144.html


その時
デュラムセモリナ100%の生パスタを食べたのだが

やたらもっちりした食感でもちろん乾麺ではなく生パスタではあるのだが
ややうどんのような食感に感じたのだ・・
でも自分的にデュラムセモリナは硬質な粉の為
あんなにもっちりするのだろうか?

疑問に思ってました。
なぜなら
自作でデュラムセモリナ製麺したらやたらゴワついた麺になったからなんです・・
その記事は↓こちら
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
その時、マダラさんから押し出し式かもよ!
ってコメントが・・


そう自分が押し出し式製麺機を買った
本当の理由・・

それはデュラムセモリナ100%でもっちり生パスタを作る為なのです。
他の用途も有りそうなんで・・


とりあえずネットで検索しても生パスタをデュラムセモリナ100%で作ってるのは
あまり見かけない。


なので自分の感性でやります。

とりあえずキッチンつばさのパスタは色からして
卵は使ってないと思う。

そうなるとセモリナ粉と水とオリーブオイルなのかな?



いきなり捏ねてますが写真を撮り忘れた
IMG_4087.jpg
デュラムセモリナ200g
水100g
オリーブオイル10g


捏ねてみて一応踏んでみますが・・
IMG_4088.jpg
弾力はあまり感じられない・・
とりあえずよく捏ねる事にした。


麺魂
IMG_4089.jpg
ざらついてますね~


半日寝かせました。
IMG_4090.jpg

その後も良く捏ねて
IMG_4095.jpg
随分つるつるになってきたかな?

でも明らかに柔らかい・・
でも前も製麺時は柔いのに茹でるとゴワついた様な・・

もしかすると製法的にはうどんに通づる物があるような・・
そんな感じです。


トマホーク型にして
IMG_4096.jpg


押し出し器へIN!
IMG_4097.jpg


アタッチメントはφ4
IMG_4100.jpg
かなり多加水なので
くっ付きまくります。


なのでダイレクトで沸騰したお湯にIN!
IMG_4103.jpg
これ定番!


残り物ミネストローネをぶっかけて
IMG_4105.jpg
頂きます。


パスタ?
IMG_4107.jpg
おっ
ゴワゴワは全くしてない。
これでもデュラムセモリナなのか?

しかし、食感はもっちりはしてないなぁ~
弾力もあまり無い・・

麺肌がざらざら~

加水を落とす必要があるかもしれない。
あとはオリーブオイルは必要なのか?
なしでやるとどうなるのか?


総評
デュラムセモリナ100%生パスタでも
硬質な感じとは違うパスタが出来上がった。
何となくだが、足でかなり踏んでもこの食感なので
パスタマシンで圧延して作ってもこんな感じになるような気がする・・
となるとあの通常のセモリナで作るゴワゴワ原因は卵が多いのか?

とりあえず作れる可能性がある事は分かった。
でもどうすればいいのか・・

さっぱり分からない
↑ガリレオ?

これも気が向いたらシリーズ化して解いて行きたいと思う。


関連記事