2013/07/23
鶏だしらーめん通販編②

スープをトレーを使い冷凍して行きます。
一般家庭だとこの冷凍が大変。
トレーが二つしかないので凄く時間が掛かる。
色々と冷凍通販用にする為に妥協してしまった点がいくつかある。
自分的に冷凍通販の欠点の一つ。
スープの風味。
これを出すためにはどうしてもやらなければならない事がある。
ぼんじり
ぼんぼち?

たけあきさんの話をヒントにしました。
結構安く買えたので良かったです。
鶏もも肉とぼんじり

これを細かくカットする。
ぼんじりの骨は取り除いた。
理由は後程。
残念ながら一回目は骨を取り除かなかったので
作り直した。
ミキサーでペースト

水では無くスープで割ってミキサーに掛けた。
しかし、上記のぼんじりの骨が残ってたのでまた作り直す羽目に・・
するとスープが足りなくなり。。
スープで割る事が出来ない分量になってしまった・・(汗)
なので昆布とかつお厚削り、干しいたけの出し汁で割る事にした。
まず妥協した一つ。
そして冷凍させました。

これも時間が掛かるので一気に大量には作れない・・
醤油タレ仕込み

材料
井上古式じょうゆ 井上醤油店

味の母
乾物出汁
ローズソルト
リンゴ酢
ホタテ貝柱
作り方
乾物出汁

昆布、ホタテ貝柱、煮干し、かつお厚削り、シイタケ粉末。
これを水出汁にする。
醤油と他の材料を加える

ゆっくりと80度、3分間加熱した。
あえて貝柱だけ入れたままにしておき
その後、ペースト状にした。
醤油が時間が経つとどうしても塩気が少なくなり
マイルドな感じになってくる。
その対策として今回は微々たる量ではあるが
他の旨味が出続けるように入れたままにしてみた。
塩気は失っても貝の旨味でカバーするような印象。
ローズソルトは出汁を加えた分の塩分補正です。

服部さんオヌヌメ。
冷凍したスープで試作してみる。

ミキシングしたスープと鶏スープの比率
分量がなかなか決まらなかったが何とか分かるようになった。
こんな感じで半白湯の鶏スープが清湯になる効果もある。

残った鶏肉の出汁ガラが勿体ないので

ワンタンの皮を付属する事にした。

トッピングなどで使えると良いが、作りながらだと中断する必要が出るので任意。
最後にそれでもスープが足りなくなり、鶏肉から出汁を出したスープを
ミックスした。
ここも妥協点。マイナスかプラスかは最終味見も出来なかったので分からない・・(汗)
メンマを戻したり真空パックにしたりして
冷凍通販セット出来上がった。

漸く完成。
チャーシューは記録なしです・・
タレとスープは分かり易く大体
1:10の
タレ30g、スープ300gぐらいになるようにしてみました。
当初、極み鶏だしらーめんと言うネーミングにしようと思ったが
妥協してしまったので冷凍鶏だしらーめんという名前にさせて頂きました。
総評
通販用にするのは意外と手間がかかった。
でもこれで保存する時の方法などが色々考えられたので良い勉強になりました。
妥協で申し訳ありませんが、通販第一歩として今回、送った皆さん
食べてみて下さい。
不味かったらすみません・・(汗)
機会ががあれば次回はもっと苦労せずに通販用が作れるかと思います。
レポ
味探求自作ラーメンの旅 たけあきさん 今日の晩御飯
小太り釣り行記 マダラさん 麺好き~さんの自作ラーメンを自作
そうだ!自分でラーメンを作ろう!yoshiさん Men's Keyさんの「鶏だしらーめん」
料理ゲーム動画②おくやすproject ギンさん イケ麺ブロガーが完成させた「極み鶏だしらーめん」
【ニコニコ動画】
コメント
No title
冷凍しちゃうと香りの再現は難しいですよね。
ミキシングで取り戻せると思いますが、どんな感じにあるのか楽しみです!
No title
yoshiさんは一度、鶏そばでぼんじりとモモミキシングしてますからそれと似た様なモンだと思いますよ。
むしろそれよりは風味は弱い予感。
複雑さよりも分かり易い味を目指したんで宜しくネ。
ちゃんと手間暇かけて作ったことはビシビシ伝わりましたよ
お世辞抜きで美味しかったです
麺すばらしかったなー
今後は細麺も打っていきたいです
No title
どういたしまして(^o^)
手間というか冷凍するのが時間かかりますね。
イッキに冷凍したいものです。
いよいよ細麺ですか?
自分もまだ細麺は納得逝ってないですが、さすがに細麺ばかりだったのでクールダウンします。
細麺作ったら参考にさせて頂きますよ♪