ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

地鶏中華そば 阿波家 烏山店

やっと行く機会ができました。

何度振られた事か・・

我が町のラーメン屋

地鶏中華そば 阿波家 烏山店


栃木では有名な地鶏研究会のお店です。
IMG_4755.jpg
なぜこんな田舎に?
自分も初めはビックリしました。

ここの場所は昔、とくみと言うラーメン屋でした。
そこから阿波家がオープンしたが、束の間に訳あって閉店。
その後、一品というラーメン屋になりました。←訪問済(アップすらしてない)
しかしながらイマイチ及ばず閉店。
そして阿波家さんが再オープンしたのです。


券売機になっております。
IMG_4756.jpg
まずは自分はデフォの塩中華


詳細メニュー
IMG_4762.jpg



少しの拘り
IMG_4760.jpg
少しの拘りと遠慮ぎみに書いてますが結構な物です。

宮崎県産地鶏じとっこは阿波家ならではですが
茨城県産奥久慈軍鶏も使ってるようで楽しみですね。

麺も白ワインを練り込むなど拘りを感じます。
アルコールを練り込むと粉っぽさが無くなるとどこかで聞いた様な?

チャーシューも数種類あるようですが
デフォは肩ロースのみです。


店内
IMG_4757.jpg
このようにログハウスのような雰囲気の店内。
自分の記憶では子供の頃この建屋が出来た様な記憶。
結構年期が入って味があって良いですね。


セルフの漬物
IMG_4763.jpg


この他にかき氷なども有りまして
ファミリーユースも問題なし


塩中華
IMG_4767.jpg
このシンプルなスタイル
大判のチャーシューが目を惹き
盛り付けも麺が見えるようになっており所に拘りを感じます。
ストレート麺は綺麗に魅せないとね♪


スープ
IMG_4770.jpg
鶏感が良くでており塩気と程よい甘さが出ております。
煮干しも吐出することなく良く鶏が味わえるスープになってますね。
鶏の臭みがやや出ていますが、これはわざとインパクトを足す為に
出してるような気がしますがどうなんでしょう?


北海道産小麦の麺
IMG_4771.jpg
加水率は低めの印象。
の割にはやや黄色味があるのは卵を使ってるからだと思いますが
ややホシが見えますね。
この細さで国産小麦でこの灰分だとグルテンを添加している為に見えるのでしょう。
パツっとするよりはもちっとした食感と滑らかさが良いですね。
かなりの拘りを感じます。

ですが、連れには麺がダメだな~なんて言われてしまった・・
いつでも作り手と食べ手のギャップは大きいのです。
↑自分も昔なら柔いと一蹴してたかも・・汗


穂先メンマ
IMG_4775.jpg
柔らくて良いですね。


肩ロースチャーシュー
IMG_4776.jpg
噛んだ瞬間の肉々しい感じが良いですね。
臭みが・・なんて言う人もいるかも・・


大勢で訪問したので
サイドメニューなど
IMG_4764.jpg
皮がパリッとして餡が美味いです。
手創りはまた別メニューであるようです。


ネギ辛チャーシュー丼
IMG_4765.jpg
結構な辛みと
ジューシーな肉お腹いっぱいです。


当然ながら完食
IMG_4777.jpg
こんな田舎にこんなに拘ったラーメン屋が出来るとは!



新メニュー
IMG_4781.jpg
烏山らしく鮎!


次回
頂くかも♪


本当に
難しい地域だと思います。


ですが、何とか頑張って頂きたい。


地鶏中華そば 阿波家 烏山店

住所
栃木県那須烏山市谷浅見930-4


定休日 月曜日
営業時間
平日
11:00~14:30
夜営業は水曜日と金曜日17:30~19:30
土祝日は11:00~21:00通し営業
関連記事

トラックバック

ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/31 08:48)

那須烏山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。