ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

麺BAR’S CLUB 六三四八@さくら市 氏家

結構近くにある店なのですが、あまり訪問してない店なんです。

それは過去にハズレを引いてしまったからです。

ですが、当時はまだなんでああなったか?
分からなかった・・でも今ならなんでか?分かる気がする・・

その記事は↓こちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/21179591/

  
麺BAR’S CLUB 六三四八@さくら市
DSC00598.jpg
夜営業の一番目に入店かな?

前と同じで先客は無しです。

店に入ると雑誌で見かける店主とはまた別のおばさん?のような方が居ました。
一瞬、嫌な予感が漂うが、きっと大丈夫!


メニュー
DSC00600.jpg
ラーメンメニューと
この店はBARとしても兼ね備えております。


その他メニュー
DSC00601.jpg     DSC00602.jpg    DSC00603.jpg



自分、今度は塩を細ストレートで注文。


カウンターなので

作り方を見ていると雪平鍋でスープを温めて
茹で麺機で当然、麺を茹でるのだが・・
躊躇してるのが見える・・
茹で麺機の温度が上がらないのでしょう・・

多分、前回の時もそうだったのでしょう。

そうなるとスープに火を掛ける時間が伸びてしまう。

最終的にあまり待たせてはイケないと思ったのか?
中途半端な温度で茹でてタイマー時間できっちり茹でたのだと思います。
そういう事か・・


まあ、とりあえず食べてみよう。
DSC00605.jpg
ヴィジュアル良い感じじゃないですか~


まずはスープから
DSC00606.jpg
青さ海苔が入っており、海苔の香りがするスープですね。
あっさりとした豚主体かな?スープは上品な感じはしますが、やはりスープを火にかける時間のせいか?
ややしょっぱめ、煮干しの節ややエグミが吐出しております。

ですが・・ダイレクトに素材の味が来るこの感じは無化調かも知れません!
作り手が狙った通りにバランスよく仕上がれば結構な一品になるに違いない。


細ストレート麺
DSC00609.jpg
案の定、麺はネチャってますが、とりあえず気にせず頂く。


見て分かる通り、海苔が入ってる麺です。
DSC00607.jpg
これは珍しいね。
しかも、麺が海苔の風味と味もしますね。
スープとの相乗効果で海苔風味満載です。

海苔ラーメンってネーミングの方が正しいかも。


チャーシューは煮豚で
DSC00610.jpg
無難に美味しいです。


完食!
DSC00612.jpg
恐らく昼に訪問すれば店主が居ると思うので、完成度の高いラーメンが食べられるかも知れませんね。

夜営業は客入りが悪いので、茹で麺機の火を止めておくしかないのでしょう・・

提供時の麺茹でだけで影響が出てしまった
実に惜しいと思える一杯でした。


暖かい目で様子を見て、また来たいと思います。

六三四八

夜総合点★★★☆☆ 3.1



関連ランキング:ラーメン | 氏家駅


関連記事