2013/10/20
麺屋黒鬼@宇都宮市
極麺大森で鶏白湯を食べて次は二エフで少なめのラーメンを頂かこうかと思ったが
一応、気になっている麺屋黒鬼の前を通過してみる・・
ん?
一応、気になっている麺屋黒鬼の前を通過してみる・・
ん?
やってるやないけ!

鶏白湯の後に味噌はキツイなぁ~
と思ってるが、こうなっては行くしかない!
麺屋黒鬼@宇都宮

駐車場は店の前の3台ぐらいのスペースのみと思われる。
今の所です。
他は近くの有料に止めるしかないかも知れません。
情報はまだ少ない。
まだ食べログにも登録されてない模様。

券売機になっております。

店内はカウンター5席
2人用テーブル×2
4人用テーブル×1
小さいテーブルと
メニューもまだ今の所ラーメン系のみで
ファミリーには向かない。
単独で来るべき。
けいすけ出身だとの噂だったので
勝手に味噌メインだと思ってましたがもしかして醤油メイン?

ですが、やはり味噌逝かせて頂きます。
焦がし味噌らーめん

カウンターに座りましたが、全く調理が見えない位置に座ってしまった汗
とりあえずバーナーで炙ってる音とニンニクを焦がした香ばしい臭いがしてました。
店主は入念にスープの味見をしております。

立体的盛り付け!
スープ

白味噌主体に思えますが、麹感の残る味噌
そして野菜の甘み、酸味、玉ねぎの甘み、ニンニク香ばしさが伺えるスープになってます。
干しエビなども入ってたので複雑な感じもします。
各素材の味がダイレクトで来てる感じが見受けられ
化学調味料を使わない無化調派なのかも・・
ですが、店内には拘りは何も書いてありません。
表層に脂が結構回しかけてありますね。

恐らくこの脂が無いと味噌汁のような印象になってしまうでしょう。

麺はややボソっとした食感の中加水麺。
完食!

2軒目で完食してしまうとは汗
それだけ味噌にしては珍しく飲みやすいスープだったのでしょう。
個人的には各素材の味を引き出そうと模索する新たな味噌の可能性を感じましたが
恐らく一般受けは普通の味噌の方が良いと言う判断になりそうな気がします。
まだ、安定した仕込みが出来て無いような気がしますので
黄金律が見つかれば、さらに印象は変わるかもしれません。
いずれにせよ

醤油もあるのでもう一度来たいと思います。

鶏白湯の後に味噌はキツイなぁ~
と思ってるが、こうなっては行くしかない!
麺屋黒鬼@宇都宮

駐車場は店の前の3台ぐらいのスペースのみと思われる。
今の所です。
他は近くの有料に止めるしかないかも知れません。
情報はまだ少ない。
まだ食べログにも登録されてない模様。

券売機になっております。

店内はカウンター5席
2人用テーブル×2
4人用テーブル×1
小さいテーブルと
メニューもまだ今の所ラーメン系のみで
ファミリーには向かない。
単独で来るべき。
けいすけ出身だとの噂だったので
勝手に味噌メインだと思ってましたがもしかして醤油メイン?

ですが、やはり味噌逝かせて頂きます。
焦がし味噌らーめん

カウンターに座りましたが、全く調理が見えない位置に座ってしまった汗
とりあえずバーナーで炙ってる音とニンニクを焦がした香ばしい臭いがしてました。
店主は入念にスープの味見をしております。

立体的盛り付け!
スープ

白味噌主体に思えますが、麹感の残る味噌
そして野菜の甘み、酸味、玉ねぎの甘み、ニンニク香ばしさが伺えるスープになってます。
干しエビなども入ってたので複雑な感じもします。
各素材の味がダイレクトで来てる感じが見受けられ
化学調味料を使わない無化調派なのかも・・
ですが、店内には拘りは何も書いてありません。
表層に脂が結構回しかけてありますね。

恐らくこの脂が無いと味噌汁のような印象になってしまうでしょう。

麺はややボソっとした食感の中加水麺。
完食!

2軒目で完食してしまうとは汗
それだけ味噌にしては珍しく飲みやすいスープだったのでしょう。
個人的には各素材の味を引き出そうと模索する新たな味噌の可能性を感じましたが
恐らく一般受けは普通の味噌の方が良いと言う判断になりそうな気がします。
まだ、安定した仕込みが出来て無いような気がしますので
黄金律が見つかれば、さらに印象は変わるかもしれません。
いずれにせよ

醤油もあるのでもう一度来たいと思います。