2013/11/17
ラーショでまさかの・・ラーメンショップ氏家店
比較的開店するのが早いラーメンショップに行ってきました。
この日は昼からの出勤なのだ。
一般的に馴染みの多いラーメンショップですが、家系創始者の吉村家はラーメンショップで勤務して居たのです。
つまり家系のルーツはラーメンショップなのは皆さんご存知だと思います。
中にはラーショマニアやラーショ巡りをする人たちも居るようで・・
それも面白そうですね。自分はとても出来ないけど・・汗
この日は昼からの出勤なのだ。
一般的に馴染みの多いラーメンショップですが、家系創始者の吉村家はラーメンショップで勤務して居たのです。
つまり家系のルーツはラーメンショップなのは皆さんご存知だと思います。
中にはラーショマニアやラーショ巡りをする人たちも居るようで・・
それも面白そうですね。自分はとても出来ないけど・・汗
ラーメンショップ氏家店
ココの店なぜか食べログの点数高いんですよね・・

個人的には20年振りかも知れません。
(学生時代です)
昔はココのラーメンが食べたくてウズウズしながらも残念ながら、その頃は今ほどラーメン好きではなかった為、味は全く覚えてない・・
但し、味噌が美味しく、大盛りの量が半端なくて学生の胃袋を満たしていた記憶。
チャレンジ!

そうそう当時はチャレンジしたかったが勇気が無かった。
今は毛頭無い・・(爆)
メニューです。

物凄くイッパイ書いてありますが、醤油と味噌と塩という事です。
チャーシューメン(普)麺カタメ

普通なのに器デカっ!
ネギ少しにメンマとワカメ
しかもチャーシューが凄い事になってる・・
写真じゃ伝わりにくいかな?

デカいんです。
まずはスープから

やや獣感を感じる動物系のスープ。
豚と鶏を使ってるようで単純に薄いと思うスープとは違いコクもあります。
やや化調感は感じますが、それはそれでインパクトを与え旨いスープになっております。
醤油色が薄いのは塩を使って塩分を補正してるからかも知れません。
やや塩を感じ、ショッパさが後を引きます。
麺

カタメでお願いしたので歯ごたえの良い食感になってました。
以外にも中加水ぐらいの麺でやはり加水量はラーショから少な目だったのが伺える。
ちなみに現代の麺とは趣が違います。
表層を見ると

チャーシューからも随分脂が滲みでてスープに貢献してるのが分かります。
そしてチャーシュー

スープに貢献して出汁ガラっぽくはなってますが、それでもパサつかずに柔らかく食べる事が出来て旨い。
逆に適度に脂が抜けて食べやすくも感じる。
ですが、このロースチャーシュー・・
ステーキのようなこの大きさは尋常じゃない。
しかも

分厚い!
推定一枚100g以上あるんじゃね?
どういう仕入れしたらこんな値段で出せるんだ?
スーパーじゃ100g100円ぐらいしますからね・・
故にコスパ最強かも・・
それが恐らく4枚以上。
この大きさが4枚が限度だろうと思って
食べながら数えてましたが、4枚の時点でよし終わったと思ってたが・・
底の方にまだ眠ってる・・
とっくに麺は無くなっており、チャーシューだけが取り残され・・
もう吐きそうなほど・・

まさかの撃沈!
なんたる屈辱!
自分はこんな程度なのか?
一人前も食えないのか?
こんな筈では・・・
ってか撃沈なんてした事ないぞ・・
やはり夕飯抜きダイエットにより前よりも食えなくなってる。
しかも、脂耐性も極端に低くなってる・・
(単純に普通のラーメン屋より肉の量が多かっただけなのは秘密)
こうなったら一から鍛え直しだ!
コンナンじゃ遠征にいっても大して食えずに終わる・・
という事で、暫く食べ歩きを強制強行します。

ココの店なぜか食べログの点数高いんですよね・・

個人的には20年振りかも知れません。
(学生時代です)
昔はココのラーメンが食べたくてウズウズしながらも残念ながら、その頃は今ほどラーメン好きではなかった為、味は全く覚えてない・・
但し、味噌が美味しく、大盛りの量が半端なくて学生の胃袋を満たしていた記憶。
チャレンジ!

そうそう当時はチャレンジしたかったが勇気が無かった。
今は毛頭無い・・(爆)
メニューです。

物凄くイッパイ書いてありますが、醤油と味噌と塩という事です。
チャーシューメン(普)麺カタメ

普通なのに器デカっ!
ネギ少しにメンマとワカメ
しかもチャーシューが凄い事になってる・・
写真じゃ伝わりにくいかな?

デカいんです。
まずはスープから

やや獣感を感じる動物系のスープ。
豚と鶏を使ってるようで単純に薄いと思うスープとは違いコクもあります。
やや化調感は感じますが、それはそれでインパクトを与え旨いスープになっております。
醤油色が薄いのは塩を使って塩分を補正してるからかも知れません。
やや塩を感じ、ショッパさが後を引きます。
麺

カタメでお願いしたので歯ごたえの良い食感になってました。
以外にも中加水ぐらいの麺でやはり加水量はラーショから少な目だったのが伺える。
ちなみに現代の麺とは趣が違います。
表層を見ると

チャーシューからも随分脂が滲みでてスープに貢献してるのが分かります。
そしてチャーシュー

スープに貢献して出汁ガラっぽくはなってますが、それでもパサつかずに柔らかく食べる事が出来て旨い。
逆に適度に脂が抜けて食べやすくも感じる。
ですが、このロースチャーシュー・・
ステーキのようなこの大きさは尋常じゃない。
しかも

分厚い!
推定一枚100g以上あるんじゃね?
どういう仕入れしたらこんな値段で出せるんだ?
スーパーじゃ100g100円ぐらいしますからね・・
故にコスパ最強かも・・
それが恐らく4枚以上。
この大きさが4枚が限度だろうと思って
食べながら数えてましたが、4枚の時点でよし終わったと思ってたが・・
底の方にまだ眠ってる・・
とっくに麺は無くなっており、チャーシューだけが取り残され・・
もう吐きそうなほど・・

まさかの撃沈!
なんたる屈辱!
自分はこんな程度なのか?
一人前も食えないのか?
こんな筈では・・・
ってか撃沈なんてした事ないぞ・・
やはり夕飯抜きダイエットにより前よりも食えなくなってる。
しかも、脂耐性も極端に低くなってる・・
(単純に普通のラーメン屋より肉の量が多かっただけなのは秘密)
こうなったら一から鍛え直しだ!
コンナンじゃ遠征にいっても大して食えずに終わる・・
という事で、暫く食べ歩きを強制強行します。