ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

ラーメン 角次@宇都宮市 ラーメンで野菜を摂取④

さてラーメンで野菜摂取シリーズ④最後です。

あの撃沈から随分復活したような気がします。


撃沈記事↓
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-283.html
胃袋を鍛え直す目的ですが、野菜も同時に摂取できる店を発見!


それは宇都宮に出来た新店。 

G系です!


ラーメン 角次@宇都宮市
DSC01077_201311241951129c5.jpg
まだオープンしたばかりで情報が少ないですが、既にウエイティング発生してます。
やはりこの系統は人気が伺えます。

こう考えると自分のようにブログをやってる方って少数派なのかな?
なんて思ってしまいます。

しかし、栃木県といえどもG系も飽和状態。
この立地だと人気店武丸と争う事になりそうです。

いかがなものか?


メニュー
DSC01078.jpg
こんな感じになっております。


詳細
DSC01081.jpg

店内
DSC01084.jpg
ロット5杯分づつ麺を茹でて作ってる模様。
テボを使ってるので麺量のブレは少ないかも知れません。

卓上
DSC01082.jpg


ラーメン
DSC01087.jpg
コールは
ニンニクアブラスクナメ。

この系統は嵌ってる方が多いので、自分なんかがレポするまでも無いので
文章少なめでいきます。


サイドビュー
DSC01088.jpg
もやし率高め


スープ
DSC01090.jpg
結構しょっぱめなカエシと豚のクセも感じるスープ。
ショッパさも合いまりどんどん食べ進んでいきます。


天地返し
DSC01091.jpg
アツアツの麺を引き出し
DSC01094.jpg
結構、ゴワッとした感じもありますが、弾力があり旨い麺です。
麺量は300g

麺のスープの吸い込み加減はまあまあと言った所。
↑自分はこの系統では意外と重要だと思ってる汗

DSC01097.jpg
非乳化系でしょうか?


豚さん
DSC01096.jpg
豚さんは肩ロースとウデ肉に思えました。
肩ロースはホロトロとウデは繊維質が残る豚でしたが旨かったです。

ガンガン食べ進み箸が止まる事なく
水がセルフなのですが、結局水を一滴も飲まずに完食!
DSC01099.jpg
ご馳走様でした。

野菜摂取シリーズ
 完

これで完全復活したかも知れない!


復活したのは胃袋だけではないのは言うまでもない・・汗


ラーメン角次

夜総合点★★★☆☆ 3.3



関連ランキング:ラーメン | 宇都宮駅




関連記事