ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

麺屋きく凛@宇都宮市 岡本にオープン!

さて続きまして、目的の店に


12:00頃来たのですが、まさかのウエイティング発生で
間を置きました。

それでも店内賑わってます!

麺屋きく凛@宇都宮市 (岡本)
DSC01123.jpg
この場所は喜多方ラーメンがあった場所です。
その時の店も自分は訪れてますが・・・触れずに行きます。


那須烏山市にあった無化調を謳う。麺屋きく凛さん
岡本に移転してオープンです。
自分も地元ながら追いかけてきました!←馬鹿です!


DSC01124.jpg
綺麗にリフォームされ前の店舗の面影はもはやない。
駐車場も広いです。
ですが、イッパイで止められなくなるぐらいでした。


券売機なのは烏山時代からです。
DSC01128.jpg
メニューは特に変化なさそうですが、少々値段が変わりました。
気にするほどではない。

お得なランチセットメニューがありますね。
この日は日曜日ですけどやってました。
これは良いですね。

メニューに変更がなさそうなので
とりあえず当店おすすめとあるので醤油ラーメンをポチッと
序にランチのチャーシュー丼も。


対面式のカウンターに座ります。
カウンター10席のテーブル×4ぐらい?
いやもっとありそうです。
しかも、満員。


改めてメニュー
DSC01130.jpg
DSC01132.jpg
地産地消を心がける店です。

麺の詳細
DSC01134.jpg
細麺と太麺とありますが、

細麺はタマイズミ使用。県内でも有名な小麦ですね。

太麺は全粒粉です。

つけ麺用はこれも県内では有名
農林61号を使用してるようです。


いままで明らかにされなかった
きく凛の製法。
DSC01126.jpg
自分もきく凛さんは謎だった・・
名付けてスパイラル製法だそうです。


前置きが長くなりましたが
何も変わってないなぁ~
なんて気持ちは食べたら吹き飛びました。


醤油ラーメン
DSC01137.jpg
ビジュアルは前と同じようですね・・・
少し前より濁り気味?


おっ
およよ



DSC01140.jpg
およよよよ・・

ウヒョー!

動物系が強くなってるばい!

しかも表層の脂も多くなってますよ・・
烏山時代は魚介が強く脂を極力抑えた淡麗系のイメージでしたが・・

これは比率を替えたか?もしくは動物系の材料を増やしたか?

故に適度な濃度のある力強いスープに変貌していた・・
もちろん魚介もちゃんと感じます。

ですがスープがもたらす影響は違う形でメリットとなっていた。


そう、それは麺。
烏山時代も唯一細麺の相性がネックだった。
ってか細麺じゃないんだけどね・・
DSC01145.jpg
しかし、このスープでは・・

バッチコーーーイ!
てな感じで・・

ハッハー!(*´∀`)
思わず笑ってしまった・・←注、心の中でね・・


炙ったチャーシュー
DSC01141.jpg
こう見えて結構さっぱりした食感。


コリコリしたメンマ
DSC01147.jpg


チャーシュー丼
DSC01135.jpg


すんなり完食
DSC01148.jpg
DSC01149.jpg
ご馳走様でした!

こうなると汐らーめんが気になりますね。

また、来る事になりそうです。
DSC01125.jpg


にしても店主さん凄い忙しそうだった・・


閑古鳥が多かった
昔を思い出すと何だか涙がちょちょ切れそうだぜぇ(σ´д`。)←ただの馬鹿!


きく凛さん
無化調スパイラル旋風を期待してますよ←意味分からん・


きく凛

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:ラーメン | 岡本駅



関連記事