ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

麺屋穂華 宇都宮下平出店@宇都宮

先日、オープンした麺屋穂華に行ってみました。

麺屋穂華は、栃木のラーメン通の方は皆、知ってると思いますが、下野市(自治医大)にある名店です。
和だしメインでありながら、ジパング軒などのG系も手掛ける店であり
この場所は、近くの豚珍から近いのでジパング軒もあり得ると思ってましたが、穂華でオープンしたようです。
自分的には嬉しい限りです。

しかも、何度も店舗が入れ替わっているどうしても上手くいかない場所です。
前はごんぶしという鹿児島系のラーメン屋でした・・(後から鹿児島系だった事に気が付いた)
その前は・・・長くなるので辞めましょう・・
自分的には穂華が駄目だったらもうこの場所は無理なんじゃ?
と思ってます。


麺屋穂華 宇都宮下平出店@宇都宮
DSC01363.jpg
花輪がまだ挙がってます。

時間的に待ちが発生しておりました。


メニュー
DSC01367.jpg
DSC01365.jpg
メニューは本店とは異なります。

メインの和だしはありますが、2代目系のメニューが無い・・

これは残念です・・
自分的に穂華の真骨頂は2代目にあると思ってましたからね・・
和だしも悪くは無いですが、若者は2代目の方が好きなんじゃないかな?

その代わり鶏白湯が加わってます。

でもサブ的位置に載ってますね。


拘り
DSC01369.jpg

鶏白湯塩を注文
DSC01371.jpg


DSC01381.jpg
程よく乳化したスープは鶏がビシビシ押し寄せる感じとは違い
甘みと旨味が強く押し寄せます。

表層はラードでニンニクをを揚げたマー油の一歩前の香味油なのかな?
鶏油には見えませんね・・


麺が特徴的
DSC01384.jpg
DSC01380.jpg
もちろん低加水ストレートですが、平打ちです。
この麺は初めて食べるタイプですが、この小麦旨いなぁ~
何の小麦使ってんだろう?


DSC01383.jpg
ニンニクチップ


DSC01386.jpg
やや炙ってあるチャーシュー旨いですね。


つけ麺
DSC01377.jpg


DSC01376.jpg

DSC01387.jpg
さらりとしたつけ汁ですが、酸味と節の風味と甘みがバランスよく
麺もかなりの旨さ
だから何の粉使ってるんだろう?


完食!
DSC01389.jpg
DSC01388.jpg
ご馳走様でした。


総合的に美味いのは分かるんですが、やはりインパクトもあり完成度の高かった2代目が無いのは痛いかな?
でも麺はこっちのほうが好きだな~

いや十分美味いんですけどね・・

G系に和だしで対抗するにはもの足りないでしょう・・

という事で、意外と苦戦するかも知れない予感。


DSC01370.jpg

穂華 宇都宮下平出店

昼総合点★★★☆☆ 3.3



関連ランキング:ラーメン | 岡本駅


関連記事