2013/12/29
鳴門@宇都宮市 道場宿
余談ですが、栃木のラーメンって県外の人からすると花の季ぐらいしか知名度ないっす・・
つけ麺博なんかで毎回出場してたのが大きいし、今は自家栽培なども行うサイクルを持った
ラーメン屋ですから自分的には凄い理想の形ですね。
ちなみに2013つけ麺博は第2位に小山のサンジがランクインして有名になりましたね。
栃木では元々有名ですが・・
でも、1位がとみ田で2位がサンジ。
サンジはとみ田のリスペクトですからなんだかなぁ~
って話が逸れましたね。

入店しましょう。
メニュー

メインのつけ麺

家族盛り

普通のラーメンもあります。
塩焼きつけ麺なんてのも・・
でも自分の今回の狙いはコレ

濃厚黒みそラーメン
しかも大盛りでミニからあげ丼も注文。

おお
結構器がでかい・・

ヤバイ食いきれないかも・・
もやしとネギ、糸唐辛子は見えますが、食べてるうちに他に色々な物が入ってる事に気が付きます。
ブロック状のメンマや、ニラなんかもあったように思います。失念してます汗

黒ゴマが大量に使われたスープ。
流石は味噌。
何でも万能に合ってしまいます。
スープ自体はさらりとしたスープなっており
上に乗った挽肉が相まってややコク不足感があるスープを押し上げます。
その代り飲みやすいスープに仕上がってます。
平打ちのちぢれ太麺


グルテンを無理に痛めていない、自然な食感。
まるで手打ちを思わせるような麺。
しかし、大盛りは麺多いです。
推定300gあるんじゃね?
からあげ丼

甘辛タレと胡麻が付いていてとってもウマ―!
でもお腹限界。
完食!

ご馳走様でした。
汗びっしょり・・
死ぬかと思うたw
平日なのにも関わらず後からドンドンお客さんが増え
自分が帰る頃には待ちが発生してました。
さすがは鳴門さん
なかなか面白い一杯でした。
一つ分かったのは、起きむくれは量は食えないという事が改めて分かった・・(爆)

つけ麺博なんかで毎回出場してたのが大きいし、今は自家栽培なども行うサイクルを持った
ラーメン屋ですから自分的には凄い理想の形ですね。
ちなみに2013つけ麺博は第2位に小山のサンジがランクインして有名になりましたね。
栃木では元々有名ですが・・
でも、1位がとみ田で2位がサンジ。
サンジはとみ田のリスペクトですからなんだかなぁ~
って話が逸れましたね。

入店しましょう。
メニュー

メインのつけ麺

家族盛り

普通のラーメンもあります。
塩焼きつけ麺なんてのも・・
でも自分の今回の狙いはコレ

濃厚黒みそラーメン
しかも大盛りでミニからあげ丼も注文。

おお
結構器がでかい・・

ヤバイ食いきれないかも・・
もやしとネギ、糸唐辛子は見えますが、食べてるうちに他に色々な物が入ってる事に気が付きます。
ブロック状のメンマや、ニラなんかもあったように思います。失念してます汗

黒ゴマが大量に使われたスープ。
流石は味噌。
何でも万能に合ってしまいます。
スープ自体はさらりとしたスープなっており
上に乗った挽肉が相まってややコク不足感があるスープを押し上げます。
その代り飲みやすいスープに仕上がってます。
平打ちのちぢれ太麺


グルテンを無理に痛めていない、自然な食感。
まるで手打ちを思わせるような麺。
しかし、大盛りは麺多いです。
推定300gあるんじゃね?
からあげ丼

甘辛タレと胡麻が付いていてとってもウマ―!
でもお腹限界。
完食!

ご馳走様でした。
汗びっしょり・・
死ぬかと思うたw
平日なのにも関わらず後からドンドンお客さんが増え
自分が帰る頃には待ちが発生してました。
さすがは鳴門さん
なかなか面白い一杯でした。
一つ分かったのは、起きむくれは量は食えないという事が改めて分かった・・(爆)

関連ランキング:つけ麺 | 東武宇都宮