2014/01/19
SPF豚を使ってみた
比較的良く行くスーパーにSPF豚が売っていたので手を出してみました。
と言うより値段が安かったからですが・・

SPFナチュラルポークと書いてあり、100g辺り98円と安い豚肉と値段は変わりません。
カナダ産のようです。
と言うより値段が安かったからですが・・

SPFナチュラルポークと書いてあり、100g辺り98円と安い豚肉と値段は変わりません。
カナダ産のようです。
SPF豚とは?
もともとSPF (Specific Pathogen Free)とは、あらかじめ指定された病原体をもっていないという意味です。
日本SPF豚協会引用。
http://www.j-spf.com/system/spf_system.htm
無菌豚と混同されがちですが別物のようです。
あくまで、指定された病原菌を持っていないのがSPF豚のようです。
下味を付けて真空低温調理

うちはIHなので火加減を一定の箇所を見つけ
タイマーで2時間。
ですが・・目を離したら
ちょっと温度が上がり過ぎてました・・汗
その後、冷やして
冷凍しました。
食べたい時に解凍

重さを計ってみました。
306g
重さを計る理由は前回記事↓
低温調理を重さで考える
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-318.html
肉の芯まで火が通り、パサつかないポイントを重さで考えた場合。
重さの80~85%にすれば、丁度良い通り具合となるようで・・
306/370*100=82.7%
切ってみます。

問題ない通り具合。
食感は肉質のある食感でした。
臭み消しは使ってないが、臭みが少ないような?
SPF豚の特徴かな?
いずれにせよ、まだ高価な豚肉を使って作った事が無いので比較できないのだ・・・(爆)
もともとSPF (Specific Pathogen Free)とは、あらかじめ指定された病原体をもっていないという意味です。
日本SPF豚協会引用。
http://www.j-spf.com/system/spf_system.htm
無菌豚と混同されがちですが別物のようです。
あくまで、指定された病原菌を持っていないのがSPF豚のようです。
下味を付けて真空低温調理

うちはIHなので火加減を一定の箇所を見つけ
タイマーで2時間。
ですが・・目を離したら
ちょっと温度が上がり過ぎてました・・汗
その後、冷やして
冷凍しました。
食べたい時に解凍

重さを計ってみました。
306g
重さを計る理由は前回記事↓
低温調理を重さで考える
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-318.html
肉の芯まで火が通り、パサつかないポイントを重さで考えた場合。
重さの80~85%にすれば、丁度良い通り具合となるようで・・
306/370*100=82.7%
切ってみます。

問題ない通り具合。
食感は肉質のある食感でした。
臭み消しは使ってないが、臭みが少ないような?
SPF豚の特徴かな?
いずれにせよ、まだ高価な豚肉を使って作った事が無いので比較できないのだ・・・(爆)
コメント