ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

小野式の限界か?ワイルド麺

小野式の性能をフルに発揮すべく、麺作りです。


前の記事で活用法を見出した。
相変わらずのぶち込みです。

小野式に不可能と言う文字は無い!
小野式は低加水だってなんだって出来るんだ!
小野式は力強いんだ!


とういう事で無茶させてみます。


ゆめ飛龍90%
スーパーファインハード10%
ボーメ3

風味をプラスするため
スーパーファインハードを使ってみました。
スーパーファインハード↓詳細
http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
簡単に言えばスーパーファインハードは全粒粉です。
それを10%も入れてしまうのだ!


イキナリですが
写真撮ってなかったが
麺帯を合わせて麺帯厚さを計ると7㎜!(゜_゜>)


これをぶち込みます。
DSC01734.jpg
おおおおおぁあぁぁあ

重んもぉ~!
ハンドルが回らない・・


小野式の限界か?


いや
小野式の底力はこんなモンじゃないはず!


力の限り回しました!
燃え尽きるぐらい!
DSC01735.jpg
ザラザラ・・
なんとか出来ました。

うちの小野式は幅広の為
余計重かったのかも知れません。


DSC01737.jpg
約4.5㎜

DSC01738.jpg
約2.5㎜

4.5×2.5㎜ぐらいの麺になりました。



しかし、小野式の様子がおかしい・・
DSC01758.jpg
ハンドルが抜けねぇーーーー!(・_・;)

芯棒が歪んだかも・・・


ギリギリの闘いだった・・

小野式も燃え尽きる事はあるようです。


分かった事は小野式は無敵じゃないって事だった・・(笑)
↑学習能力なさすぎ!


ついでに細麺
DSC01761.jpg


DSC01762.jpg


DSC01764.jpg
全粒粉なのにこんなに近くしないと分からない。いや、分からないと言っていいかも・・
色は違いますがね・・

これがスーパーファインの力か!


次は
適当なスープで頂きます。




関連記事