2014/03/10
麺処ぼたん 宇都宮本店@宇都宮市 西川田
ぼたんさんは栃木市の名店。
恐らく東京の激戦区でも引けを取らないぐらいの実力のある名店です。

手間を惜しまず・・努力を惜しまず・・全ては旨いの一言の為に。
本日の限定メニュー

土佐醤油つけめん
時間は14:00だったのですが
やはり待ちが発生してます。
早速入店

待ってる間にメニュー

系統の違う3種を扱ってるようですね。
今日の気まぐれ

トッピング

恐らくどれを注文しても満足できるとは思うのだが
やはりデフォになります
土佐醤油らーめん注文

着丼の瞬間にかつおと醤油の風味!
春菊と白ネギ、ほうれん草、チャーシュー。

背脂で覆われています。
さらに

炙った油揚げと岩海苔
この二つを合わせてしまうセンス。
さすがとしか言いようがない・・
でも無くても問題ないかも知れないけど
自分はこの一手があるだけで何となく、ぼたんらしさを感じる・・
さあ
スープを頂きましょう!

ベースは鶏ガラ主体だと思いますが
結構な塩分濃度、ショッパめにしてありますね。塩も使ってる印象。
背脂があるので醤油が立つ感じでスープよりも土佐醤油の方が強くでます。
色的にも角が強いのと風味を優先し生醤油を使ってる様な?
要はネーミング通りという事になりますね。
チャーシュー

低温で調理されたチャーシュー。
絶妙ですね。レア過ぎず、通り過ぎず。
麺は多加水太ストレート

太麺をあえて合わせてくるか~

主張の強いプリップリの麺。
細麺の方が良いだろうけど
この主張の強さどこかで・・
傾奇者を使ってるような気がします。
恐らくスープと合わせる事よりも
麺の旨さを堪能してもらいたいのかも知れませんね。
油揚げ

油揚げと岩のりは特に違和感なくお腹へ入っていきました・(^_^.)
完食!

ご馳走様でした。
栃木市のぼたんとは全く違うメニュー構成。
しかも系統の異なるラーメンの提供。
人気が出ない訳ないですね・・(^_^.)
今度自作してみよう。

恐らく東京の激戦区でも引けを取らないぐらいの実力のある名店です。

手間を惜しまず・・努力を惜しまず・・全ては旨いの一言の為に。
本日の限定メニュー

土佐醤油つけめん
時間は14:00だったのですが
やはり待ちが発生してます。
早速入店

待ってる間にメニュー

系統の違う3種を扱ってるようですね。
今日の気まぐれ

トッピング

恐らくどれを注文しても満足できるとは思うのだが
やはりデフォになります
土佐醤油らーめん注文

着丼の瞬間にかつおと醤油の風味!
春菊と白ネギ、ほうれん草、チャーシュー。

背脂で覆われています。
さらに

炙った油揚げと岩海苔
この二つを合わせてしまうセンス。
さすがとしか言いようがない・・
でも無くても問題ないかも知れないけど
自分はこの一手があるだけで何となく、ぼたんらしさを感じる・・
さあ
スープを頂きましょう!

ベースは鶏ガラ主体だと思いますが
結構な塩分濃度、ショッパめにしてありますね。塩も使ってる印象。
背脂があるので醤油が立つ感じでスープよりも土佐醤油の方が強くでます。
色的にも角が強いのと風味を優先し生醤油を使ってる様な?
要はネーミング通りという事になりますね。
チャーシュー

低温で調理されたチャーシュー。
絶妙ですね。レア過ぎず、通り過ぎず。
麺は多加水太ストレート

太麺をあえて合わせてくるか~

主張の強いプリップリの麺。
細麺の方が良いだろうけど
この主張の強さどこかで・・
傾奇者を使ってるような気がします。
恐らくスープと合わせる事よりも
麺の旨さを堪能してもらいたいのかも知れませんね。
油揚げ

油揚げと岩のりは特に違和感なくお腹へ入っていきました・(^_^.)
完食!

ご馳走様でした。
栃木市のぼたんとは全く違うメニュー構成。
しかも系統の異なるラーメンの提供。
人気が出ない訳ないですね・・(^_^.)
今度自作してみよう。
