ニンニクいれますか?
毎度の週に一度の自作ラーメンです。
いや今回のはラーメンと言うべきなのか否か・・・
と言うことで今回は家二郎です。
二郎自作は結構やっている方は見かけますので珍しくもないかも知れませんが
自分的に一度はやっておかないと思い・・・
一応レシピはこちらに載ってましたので参考にしました。
実は自分は二郎に逝ったことが無いのは内緒。
まずは麺です。
今回
はるゆたかストレート、春よ恋を6:4にしました。
室温19℃ 湿度50%
加水率33%
水+かん水 ボーメ5℃
塩10g

加水率が低いと結構大変なんです・・・
今までの経験の結果。
加水率低い場合。
水回しを丁寧に行い、取り合えず余計な事考えずに
さっさと完成させてしまえ!
でした・・・
画像は麺帯。
ローラーに通せれば何とかなります・・・
麺魂の状態で熟成とか麺帯で熟成とか考えてると
どんどん硬くなっていきます。
なのでパスタマシンで硬すぎて作れないという結論に・・・
なのでさっさと完成させよう!
注・あくまでパスタマシンを使う場合ですよ!
ていうことで

さっさと完成。
これでも大量だと間に合わずどんどん硬くなっていきます。
現に残念ながらパスタマシンはとうとう限界を迎えてしまいました・・・
安物買いの何とかですね・・・
切り刃は1.5㎜と6㎜しかないので1.5を使ったのであまり太い麺ではないです。
今回のスープの材料。
げんこつ2本約1キロ
長ネギ(青い部分)
玉葱
ニンニク
しょうが
豚バラブロック(チャーシュー)
豚バラこま切れ
キャベツの芯
醤油タレ(カエシ)
濃口醤油(安いやつ)
↑角があるような醤油の方がらしくなる。
みりん風調味料。風がいいらしい。←ないので今回はみりんを使いました。
砂糖
トッピング
キャベツ
もやし大量
背脂←密かに抽出したもの
チャーシューとニンニク

豚バラを巻いてタコ糸で縛る。
だんだん縛り方が甘くなってきてるような・・・
ニンニクは擦っておきます。
げんこつを下処理し

毎度の圧力鍋。
加熱30分と自然放熱30分を2回繰り返しました。
チャーシューは焼き色を付けて一緒に煮ました。
その後

豚バラ投入。
レシピと違うやり方ですが、似たような物?
豚バラの脂により背脂みたいのがチラチラと混ざってきます。
強火で1時間ぐらい炊きました。
白く乳化してきます。
醤油タレ(カエシ)
醤油300g
みりん100g
砂糖大さじ8←多くないかい?

カエシでチャーシューを味付けします。
もやしとキャベツを茹でる

ついでに冷蔵庫の中の野菜も茹でました。
そして麺を茹でて
タレとスープを合わせて
最後に化調!
二郎の化調はグルタミン酸ナトリウムだそうです。
なので味の素を加えます。
そしてトッピングをして
出来上がり

MY二郎!
豚さんが結構デカいです!
その他トッピングは冷蔵庫にあった物です。
違う角度

盛りがやや甘いかな?
でもこの量で充分。
そして実食!
う・・・・甘ーーー!
醤油より砂糖が強いやっぱあのレシピの砂糖は多すぎっす・・・
自分のイメージでは二郎はしょっぱいのだよ!
そしてニンニク辛ーーー!
でもジャンクな感じでなかなか・・・
麺
打っている時に気が付きますが、さすがは春よ恋!
結構な風味豊かな麺なのですが・・・・
天地返し!

関係なくなりますね・・・
しかもワシワシ感は細すぎてあまり無い・・・
スープ吸いまくって何か焼きそばに見えるんですけど・・・
味は悪くないです。
豚

デカいです。
時間が無かったのでやや硬め
硬めが好きな人も居ますからね。
と言うことで
もうレシピは当てにしない!
やっぱ自分のイメージで作った方が後悔が少ないような・・・
あとは二郎のイメージと比べれば、脂が少なく、食べやすすぎです・・・
アブラマシにすれば良かったが、ちょっと躊躇してしまった・・・
そしてお腹イッパイ・・・・
続いて夕食。
何と又二郎!
今度は自分のイメージで作ります。
でも麺がなくなったのでこれを買ってきました・・・

まともそうなのはこれぐらいでした・・・スーパーでは・・・
極太麺とは書いてあるが細いな・・・?
何を基準に極太にしてるんだ?
そしてもう一品!
MY二郎 タンメンバージョン

そして今度は先ほどの豚バラときくらげを追加し
タンメン風になっております。
ベースが塩なのでさっぱりです。
塩タレは伯方の塩、酒、節系で作ってます。
麺

さっきと似たような太さなのでワシワシ感はあまりないです。
ワイルドさは無いが、塩なのでいい感じです。
こっちの塩の方が全然美味いです。
とまあ、ネタ的にはイイのですが、やはり家庭の味は抜け出せてないですね・・・
そして
うちの神様は食べすぎて、箸が止まり動きたくないようで・・・
もうこんな下品な物食べたくないと言っておりました・・・
やっぱ自分はG系ではないなぁ~
やっぱあっさり醤油になるんでしょうね・・・
もう暫く何も食べたくないです!
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
元記事は、こちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/26036540/
いや今回のはラーメンと言うべきなのか否か・・・
と言うことで今回は家二郎です。
二郎自作は結構やっている方は見かけますので珍しくもないかも知れませんが
自分的に一度はやっておかないと思い・・・
一応レシピはこちらに載ってましたので参考にしました。
実は自分は二郎に逝ったことが無いのは内緒。
まずは麺です。
今回
はるゆたかストレート、春よ恋を6:4にしました。
室温19℃ 湿度50%
加水率33%
水+かん水 ボーメ5℃
塩10g

加水率が低いと結構大変なんです・・・
今までの経験の結果。
加水率低い場合。
水回しを丁寧に行い、取り合えず余計な事考えずに
さっさと完成させてしまえ!
でした・・・
画像は麺帯。
ローラーに通せれば何とかなります・・・
麺魂の状態で熟成とか麺帯で熟成とか考えてると
どんどん硬くなっていきます。
なのでパスタマシンで硬すぎて作れないという結論に・・・
なのでさっさと完成させよう!
注・あくまでパスタマシンを使う場合ですよ!
ていうことで

さっさと完成。
これでも大量だと間に合わずどんどん硬くなっていきます。
現に残念ながらパスタマシンはとうとう限界を迎えてしまいました・・・
安物買いの何とかですね・・・
切り刃は1.5㎜と6㎜しかないので1.5を使ったのであまり太い麺ではないです。
今回のスープの材料。
げんこつ2本約1キロ
長ネギ(青い部分)
玉葱
ニンニク
しょうが
豚バラブロック(チャーシュー)
豚バラこま切れ
キャベツの芯
醤油タレ(カエシ)
濃口醤油(安いやつ)
↑角があるような醤油の方がらしくなる。
みりん風調味料。風がいいらしい。←ないので今回はみりんを使いました。
砂糖
トッピング
キャベツ
もやし大量
背脂←密かに抽出したもの
チャーシューとニンニク

豚バラを巻いてタコ糸で縛る。
だんだん縛り方が甘くなってきてるような・・・
ニンニクは擦っておきます。
げんこつを下処理し

毎度の圧力鍋。
加熱30分と自然放熱30分を2回繰り返しました。
チャーシューは焼き色を付けて一緒に煮ました。
その後

豚バラ投入。
レシピと違うやり方ですが、似たような物?
豚バラの脂により背脂みたいのがチラチラと混ざってきます。
強火で1時間ぐらい炊きました。
白く乳化してきます。
醤油タレ(カエシ)
醤油300g
みりん100g
砂糖大さじ8←多くないかい?

カエシでチャーシューを味付けします。
もやしとキャベツを茹でる

ついでに冷蔵庫の中の野菜も茹でました。
そして麺を茹でて
タレとスープを合わせて
最後に化調!
二郎の化調はグルタミン酸ナトリウムだそうです。
なので味の素を加えます。
そしてトッピングをして
出来上がり

MY二郎!
豚さんが結構デカいです!
その他トッピングは冷蔵庫にあった物です。
違う角度

盛りがやや甘いかな?
でもこの量で充分。
そして実食!
う・・・・甘ーーー!
醤油より砂糖が強いやっぱあのレシピの砂糖は多すぎっす・・・
自分のイメージでは二郎はしょっぱいのだよ!
そしてニンニク辛ーーー!
でもジャンクな感じでなかなか・・・
麺
打っている時に気が付きますが、さすがは春よ恋!
結構な風味豊かな麺なのですが・・・・
天地返し!

関係なくなりますね・・・
しかもワシワシ感は細すぎてあまり無い・・・
スープ吸いまくって何か焼きそばに見えるんですけど・・・
味は悪くないです。
豚

デカいです。
時間が無かったのでやや硬め
硬めが好きな人も居ますからね。
と言うことで
もうレシピは当てにしない!
やっぱ自分のイメージで作った方が後悔が少ないような・・・
あとは二郎のイメージと比べれば、脂が少なく、食べやすすぎです・・・
アブラマシにすれば良かったが、ちょっと躊躇してしまった・・・
そしてお腹イッパイ・・・・
続いて夕食。
何と又二郎!
今度は自分のイメージで作ります。
でも麺がなくなったのでこれを買ってきました・・・

まともそうなのはこれぐらいでした・・・スーパーでは・・・
極太麺とは書いてあるが細いな・・・?
何を基準に極太にしてるんだ?
そしてもう一品!
MY二郎 タンメンバージョン

そして今度は先ほどの豚バラときくらげを追加し
タンメン風になっております。
ベースが塩なのでさっぱりです。
塩タレは伯方の塩、酒、節系で作ってます。
麺

さっきと似たような太さなのでワシワシ感はあまりないです。
ワイルドさは無いが、塩なのでいい感じです。
こっちの塩の方が全然美味いです。
とまあ、ネタ的にはイイのですが、やはり家庭の味は抜け出せてないですね・・・
そして
うちの神様は食べすぎて、箸が止まり動きたくないようで・・・
もうこんな下品な物食べたくないと言っておりました・・・
やっぱ自分はG系ではないなぁ~
やっぱあっさり醤油になるんでしょうね・・・
もう暫く何も食べたくないです!
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
元記事は、こちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/26036540/
- 関連記事
スポンサーサイト