2014/04/08
お食事処 あづま@高根沢-宝積寺-
高根沢にはまだまだ未訪の店がある。
今回選んだ店はココです。

この前の昭和軒のすぐ近くにあり
通りよりも少々下がった位置に入口があります。
一瞬入口何処?
になりましたが・・汗
食べログにも載ってないので少々不安な気持ちでしたが・・
やはり入ってみれば
今回選んだ店はココです。

この前の昭和軒のすぐ近くにあり
通りよりも少々下がった位置に入口があります。
一瞬入口何処?
になりましたが・・汗
食べログにも載ってないので少々不安な気持ちでしたが・・
やはり入ってみれば

いい雰囲気じゃないですか~
元気の良い女将さんも良い感じ!
メニュー

食堂系のメニューがズラリ!
ラーメンもありますよ!
でも・・・

このメニューが気になる・・
高根沢ちゃんぽん
知ってますか?
自分はRADIO BERRYの高根沢タンタンカフェが車の中で流れてたので知ってたのですが
高根沢ちゃんぽんは高根沢町と、ちゃんぽんの本場である長崎県雲仙市が2012年2月に
「災害時における相互応援協定」を結んだことをきっかけに開発されました。
現在は高根沢町内でも提供店舗は広がっており「高根沢ちゃんぽん普及会」が結成され、
「ご当地ちゃんぽん」として知名度が上がっているようです・・
http://www.genki-up.info/chanpon.html←こちらから引用
現在高根沢ちゃんぽんが食べられるのは
元気あっぷ村本館2F大広間
食・酒処 こずち
そして
ココお食事処 あづまのようです。
とりあえず緑の方を注文してみます。
高根沢ちゃんぽん(緑)

結構具が盛り沢山。
ボリュームありそうです。
もやし・キャベツ・人参・きくらげ・玉ねぎ・枝豆・豚肉・ナルト。
さらにシーフードのタコなども見受けられます。
スープ

緑のスープは豆乳と小松菜ペーストのようで健康的。
ですが、思った以上に海鮮系の出汁が強く感じられます。
おお
いいじゃないっすか~
長崎ちゃんぽんがベースで小松菜、豆乳など高根沢産を使用してるのかな?
麺

本場、長崎からの中太ストレート丸麺。
前にも述べたが、長崎ちゃんぽんの麺は唐灰汁という炭酸ナトリウム主成分のアルカリ性
の物質を使ってるのが特徴のようだ・・まあ、かんすいみたいなものですね。
厳密にはこの唐灰汁じゃないとちゃんぽんとは言えないかも・・
これは直で仕入れてるのでちゃんぽんと言える。
ふと思ったが、形状が丸麺なのは食感がザクっとしない工夫なのかも知れないですね。
ご馳走様でした。
がんばっぺ高根沢!
関連ランキング:レストラン(その他) | 宝積寺駅