ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

らぁ麺 Sunny side up サニーサイドアップ@宇都宮

去年の暮れ辺りに
123号線沿いにオープンした
サニーサイドアップに行ってみました。

と言っても結構前ですけどね・・



らぁ麺 Sunny side up サニーサイドアップ@宇都宮
DSC01396_201405020234439c0.jpg


DSC01398.jpg
新築でしょうか?

かなり新しいですが、立地も国道沿いと大きな資金が動いてるような・・



早速入店してみましょう。
DSC01395_201405020231320e8.jpg


券売機でした。
DSC01400_2014050202313529e.jpg
話が逸れますが
建物の気密性が半端ないです。C値いくつだ?
換気扇?によりドア吸い込まれるような感覚&音。負圧?
ラーメン屋は基本激熱の仕事ですが、この環境なら空調で補える設計なのかも・・
なので空調の無い場所などは物凄く熱く感じます。


分かり易いメニュー
DSC01399.jpg
まずはデフォと思われる塩らぁ麺にしました。


店内はカウンター主体
DSC01401.jpg
12席ぐらい?
あったかな?
端にテーブル席もあったが恐らく使用しないと思われる。


店主さん一人の営業のようで
券売機なのは妥当

寡黙な感じの店主ですが、テキパキ仕事をこなし
喋る暇があったら、手を動かすタイプかな?

無口ですが、性格の問題で悪い人ではないです。
お前に何が分かるんだ?(^_^.)


オープンなので丸見えですが
DSC01402_20140502024356e85.jpg
寸胴の他に中華鍋が見えます。
手つきがかなり良くどこかで多数経験してきたのかな?

かなり手間が掛かる作り方をしているようで拘りがありそうです。



塩らぁ麺
DSC01403_20140502024358612.jpg
ふおお
なかなか綺麗なビジュアルですねぇ~
店名の名の如く目玉焼きが乗ってきております。


サイドアングル
DSC014063.jpg

器もイマドキナオシャレな三角帽子反転タイプ。



別アングル
DSC01405_201405020243593dc.jpg
鶏チャーシューのようで
スープの中にもやし、小ネギ、穂先メンマ
で目玉焼きという構成。



いつも通りまずはスープから
DSC01407.jpg
かなりあっさりしたスープですが、胡椒が効いた中華だしのような印象のスープ。
胡麻やもやしなどと相まって率直な感想だともろタンメンのスープ。



麺は低加水の細ストレート
DSC01412_20140502030208e4c.jpg

DSC01413_20140502031641ebc.jpg
やや茶色味がかってるのとパツっとする歯切れよりも表面の弾力の感じ。
パン用小麦なのかな?
いずれにせよ全粒粉と書いてあったので粒粉が見えないスーパーファインか?
最近多いなぁ




鶏チャーシュー
DSC01408.jpg

DSC01414.jpg
もも肉ですね。
特別特徴は感じられませんが、普通に美味いです。


穂先メンマ
DSC01415_2014050203164414b.jpg


そして
サニーサイドアップ!
DSC01410_201405020302054b4.jpg


DSC01411.jpg
中は半熟でした。


普通の目玉焼きでラーメンに乗せる事で何かが激変する訳でもなく。
店名にするほどの拘りは自分は分かりませんでした。

余計な事考えず、食べた方が良さそうです。



完食!
DSC01416.jpg
ご馳走様でした。


野菜も摂取でき麺量も多く、丼が大きいので意外とボリューム感があります。
案外、狙いは出来る限り、栄養をバランスも考えた一杯なのかも知れないですね。


最後にご馳走様でした~と言うと


小さな声で有難うございました。と言ってました。


やはり
持って生まれた性格で悪気がある訳では無い。


DSC01417_20140502034048b71.jpg

サニーサイドアップ

昼総合点★★★☆☆ 3.3



関連ランキング:ラーメン | 宇都宮駅


関連記事