支那そばやのラーメンに挑戦④@自作ラーメン
支那そばやのラーメンに挑戦④です。

過去の記事↓
支那そばやのラーメンに挑戦①
支那そばやのラーメンに挑戦②
支那そばやのラーメンに挑戦③
いよいよ仕上げ、実食です。
★ネギ油★
背脂 300g
ネギ 1/2本
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 1かけ
背脂はミンチ状の方がすぐ溶けるので良い。
背脂とネギだけでも良いような気がします。
背脂を溶かしてゆっくりと油にネギの香りを付けます。

焦がさない方が支那そばやっぽい独特の香りになります。
メンマ

炊飯器を使って乾燥メンマ戻し
冷蔵庫で冷やしておいたチャーシュー

やっぱり脂身多い・・
これでスープ、麺、チャーシュー、トッピング揃った。
いざ実食!
支那そばやリスペクト
醤油らぁめん

こんな感じになりました。
チャーシューが大きいので半分にカットしてます。
動物系スープと和風だしの比率は2:1ぐらいになってます。
ちなみに本物↓

↑転載NGだったら削除しますm(__)m
偽物・・(爆)

そこそこ似せた・・(笑)
スープ

おお
っぽい!
甦る記憶。
そうだった・・こんな感じだった!・・多分。
もちろん本家とは絶対に違いますが、各材料がわかるはずも無いぐらいぐらい
複雑かつそして、意外とバランスが採れていることに驚く。
動物系と魚介系のバランスタイプという表現になるかな?
そして、無化調故の優しいスープになってます。
ネギ油の香りはちょっと弱いかな?
もっと特有の香りがあったと思います。
香りが立った所で抽出しないと駄目なのかも?
麺

しなやかさは有ります。
ですが、やはり細麺でも平気味なのでやはり違う印象。
グルテンを5%にしたので、ちょっと強すぎるかも・・
もう一方の麺も後で試してみます。
完食!

ご馳走様でした。
総評
材料が違えど自作で支那そばや風を味わえたのは素直に良かった。
本家は材料が半端ないのでより高度な複雑な味になってそうです。
時間があればまたチャレンジして今度はもっとスマートに作りたい(^_^.)
佐野さん曰く
「本当にうまいラーメンを作るにはとにかく良い食材を見つける事。
そしてその特徴を生かす事!」
それぞれの特徴が顔を出す程度の味がベストのような事も語っていた。
それが支那そばやスタイル。
ラーメンに命を懸けていた佐野さんのスタイル。
確かに佐野さんはもうこの世には居ない
でも佐野さんのラーメンは今もきっとどこかで生き続けているに違いない。
- 関連記事