ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

麺屋一里@芳賀町

かなり久々に麺屋一里に行ってみました。

近いからすぐ行けると思うと行かないもんですね・・
だからと言って遠くに行く訳でもない・・(笑)

↓懐かしい記事
http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/19558547/
人生初連食とか言ってます・・


麺屋一里@芳賀町
DSC02648.jpg
交通量のあまり多くない道沿いにあります。


早速入店
DSC02653.jpg
カウンター席とテーブル席があるので、幅広いお客に対応できそうです。

拘り
DSC02652.jpg
自家製麺&無化調スープ。

当然自分の好きな部類です!


メニュー
DSC02650.jpg
醤油、塩、味噌、和風、つけ麺と幅広いラインナップ。
DSC02649.jpg
おすすめセットがポイントじゃないでしょうか?


醤油ラー麺鶏飯セット
DSC02655.jpg
あっさりな醤油ラーメンと鶏飯
鶏飯は刻みネギと海苔が一緒に提供され、スープを掛けてお召し上がりくださいとの事。


とても上品なヴィジュアル
DSC02656.jpg


スープから
DSC02657.jpg
おお!
繊細かつ上品なスープではありますが、動物系出汁が程よく感じられコクも申し分なく
無化調故の物足りなさは感じない。
むしろ無化調だからこそ奥行きのある深い味わいです。

もろ好みっす!


中細ストレート麺
DSC02662.jpg

DSC02663.jpg
程よい噛み応えのある麺。
スープとの相性も良くとても美味しい。

チャーシュー
DSC02666.jpg
肩ロース。
これも問題なく美味いっす!


鶏飯
DSC02667.jpg
刻みネギと海苔を振り掛けて、スープを掛けて食べるスタイル。
お茶漬けのような食べ方になりますね。

おすすめセットが醤油らー麺が鶏飯セット。
和風らー麺が海苔ごはんになってたのは
お茶漬け風にした時の相性を考えてだったのですね。


まだまだあります

連れの和風つけ麺
DSC02658.jpg


DSC02660.jpg
全粒粉をかなり多く30%?配合した麺で健康的。

つけ汁は和風出汁と酸味と甘みを感じ
バランスよく纏まってます。


全粒粉高配合の中細麺
DSC02668.jpg
これがねぇ
ちょっと驚きましたね。
蕎麦のような味わいなのですが、違和感なくつけ麺として食べられます。
絶妙な配合を試行錯誤して辿り着いた様な?

こちらはチャーシュー丼
DSC02665.jpg
食べて無いですが、明らかに旨そうっす・・
分けてくれませんでした。。汗


完食!
DSC02669.jpg
ご馳走様でした!


拘りの無化調スープに自家製麺。
素晴らしい店ですね。

また来たいです!

DSC02670.jpg

麺屋 一里

昼総合点★★★☆☆ 3.8



関連ランキング:ラーメン | 芳賀町その他



関連記事