田舎そば処 長山@那須烏山市-大木須-
田舎そば処長山に行ってきました。
結構レアな蕎麦屋さんだと思います。
なのでドラマティックモードでアップします。
↑なんじゃそりゃ?(^_^.)
ただの行き方です・・汗
注:那須烏山の大木須ってかなり山の中です。
茨城と栃木の堺になります。
まずは烏山大橋を渡ります。

橋の奥に山が見えますよね?

目的地はあの山の中です!
烏山大橋を渡ると・・
先日のもり食堂や、はん田など蕎麦の名店が存在しますがひたすら山の中へ!
随分進んだような気もするが・・・

あと4キロ先です・・汗
さらに進むと・・

田舎十割の看板が見えてきます。
結構レアな蕎麦屋さんだと思います。
なのでドラマティックモードでアップします。
↑なんじゃそりゃ?(^_^.)
ただの行き方です・・汗
注:那須烏山の大木須ってかなり山の中です。
茨城と栃木の堺になります。
まずは烏山大橋を渡ります。

橋の奥に山が見えますよね?

目的地はあの山の中です!
烏山大橋を渡ると・・
先日のもり食堂や、はん田など蕎麦の名店が存在しますがひたすら山の中へ!
随分進んだような気もするが・・・

あと4キロ先です・・汗
さらに進むと・・

田舎十割の看板が見えてきます。
手打ちそば長山
田舎そば処長山@那須烏山市

驚いた事に混んでます・・汗
この店の凄い所は
在来種の地そばを使用し、自家栽培、天日干し、自家製粉、本手打ちにこだわった自慢の田舎そばです。
↑長山HPより
在来種の地そばを自家製粉ならともかく自家栽培までやってるようで流石に前から気になってました。
何回も振られましたが・・
電話で聞いたら営業は14:00ぐらいまでが多いようです。
蕎麦が切れ次第、終了のようです。
なので営業時間はあまり当てにならない・・汗
店内はテーブル席と小上りがあります。
混んでいたので店内は撮りませんでしたが、年齢層は高めの方が多く
しかも、長居してる様子は無いので純粋に蕎麦を食べに来てる事が伺える。
私的にはまだ、そば通では有りませんが
個人的には蕎麦は十割にしかあまり興味がないです・・
二八ぐらいだと自分で打つのとあまり大差があるとは思えないのです・・(笑)
↑今後、食べ歩いて覆される可能性大・・(^_^.)
では
メニュー

田舎十割そばは限定のようです。




冷たい蕎麦と温かい蕎麦の他にも丼物
デザートなどがあります。
まずは連れの
野菜天ざるそば大盛り

蕎麦と野菜のてんぷら
わらびのおひたしが付いてきます。

綺麗な二八蕎麦です。
そして自分の
田舎十割と野菜天ぷら大盛り

田舎十割

田舎そばと言うと太めをイメージしてましたが
結構細い。
むしろ二八よりも細い仕様です。

きっちり繋がってます。
凛とした風味を感じ食感は硬めな印象ですが
とてもうんまい。
そばつゆは自然なかつお風味と調和のとれたバランスの良いつゆです。
天ぷら

てんぷらもウンマイ。
二八も十割も両方食べてみましたが、やはり自分は十割の風味推しですね。
二八も旨いけど、自作とあまり差が感じられないので・・
蕎麦湯を頂いて

ご馳走様でした!
こんな辺鄙な山の中に隠れた名店が・・
那須烏山でラーメン食べ歩きやろうと思ったけど・・
やっぱ那須烏山は蕎麦処ですね・・(笑)
ネタが尽きれば分かりませんが・・
もう一度言いますが
営業時間は蕎麦が切れ次第で変わるので
14:00ぐらいには無くなると思いますので行く場合はお早めに。
電話が確実かな?

田舎そば処長山@那須烏山市

驚いた事に混んでます・・汗
この店の凄い所は
在来種の地そばを使用し、自家栽培、天日干し、自家製粉、本手打ちにこだわった自慢の田舎そばです。
↑長山HPより
在来種の地そばを自家製粉ならともかく自家栽培までやってるようで流石に前から気になってました。
何回も振られましたが・・
電話で聞いたら営業は14:00ぐらいまでが多いようです。
蕎麦が切れ次第、終了のようです。
なので営業時間はあまり当てにならない・・汗
店内はテーブル席と小上りがあります。
混んでいたので店内は撮りませんでしたが、年齢層は高めの方が多く
しかも、長居してる様子は無いので純粋に蕎麦を食べに来てる事が伺える。
私的にはまだ、そば通では有りませんが
個人的には蕎麦は十割にしかあまり興味がないです・・
二八ぐらいだと自分で打つのとあまり大差があるとは思えないのです・・(笑)
↑今後、食べ歩いて覆される可能性大・・(^_^.)
では
メニュー

田舎十割そばは限定のようです。




冷たい蕎麦と温かい蕎麦の他にも丼物
デザートなどがあります。
まずは連れの
野菜天ざるそば大盛り

蕎麦と野菜のてんぷら
わらびのおひたしが付いてきます。

綺麗な二八蕎麦です。
そして自分の
田舎十割と野菜天ぷら大盛り

田舎十割

田舎そばと言うと太めをイメージしてましたが
結構細い。
むしろ二八よりも細い仕様です。

きっちり繋がってます。
凛とした風味を感じ食感は硬めな印象ですが
とてもうんまい。
そばつゆは自然なかつお風味と調和のとれたバランスの良いつゆです。
天ぷら

てんぷらもウンマイ。
二八も十割も両方食べてみましたが、やはり自分は十割の風味推しですね。
二八も旨いけど、自作とあまり差が感じられないので・・
蕎麦湯を頂いて

ご馳走様でした!
こんな辺鄙な山の中に隠れた名店が・・
那須烏山でラーメン食べ歩きやろうと思ったけど・・
やっぱ那須烏山は蕎麦処ですね・・(笑)
ネタが尽きれば分かりませんが・・
もう一度言いますが
営業時間は蕎麦が切れ次第で変わるので
14:00ぐらいには無くなると思いますので行く場合はお早めに。
電話が確実かな?

関連ランキング:そば(蕎麦) | 烏山
- 関連記事
スポンサーサイト