日光に来たのですから専門店に行ってみます。
途中で見かけたので寄ってみました。
松月氷室 大谷橋店@日光市

ご覧の通り行列です・・
概要
天然氷は、冬場に作った氷を「氷室(ひむろ)」に貯蔵し夏を待ちます。
昭和初期には、全国に100軒近くの氷室がありましたが、現在残るのは5軒のみ。
その5軒のうち3軒が日光市にあります。
日光の湧水等で手間暇かけて作られた日光の天然氷。
貴重な品のようですが
宇都宮を中心に県内でも天然氷が至る所で食べられるようになってきております。
あまりにも増殖しすぎて足りなくならないのか?
心配になりますが、その辺は自分は分かりません。
メニュー

一般的なメニューもあれば斬新なのもあります。
番号の紙に注文する品を書きその番号が整理券代わりになり注文票にもなる。
呼ばれたら前払いしてセルフで頂くスタイル。

実は行列が出来ていたのでここが本店かと思ってました・・汗
最近出来た2号店だったのですね・・
待ってる間にかき氷本を読みます。

それ以前にかき氷の本なんてあったのね?
天然氷

家庭用の冷凍庫だとこんなに綺麗に透明にならないんすよね・・
花輪があります。

ここでやっと本店じゃ無い事に気が付いた・・爆
まずは連れの
とちおとめ


ボリュームありますね。
自分レインボー注文。

ちょっとネタ的に・・この4色が綺麗にそびえます。


食べてみると・・・
おお!!Σ(゚д゚;)
なんすかコレ?
初めて食べる食感
めっちゃふわっふわしております(^O^)
これはかなりきめ細かい削り方がなされてる様な?
提供時も結構、時間かけてましたし・・
ガリガリする感じは全くない!
口に入れただけでとろける様な食感。
そして頭がキーンとする感じが全くない!
これが天然氷の特徴のようなのだ。
ボリュームがあるので多いと思ってたが
あっさり食べきってしまった・・(゜_゜>)
コレが今流行りのかき氷だったのですね。
ご馳走様でした!


- 関連記事
スポンサーサイト