ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

鶏醤油 自作

最近、とうとう自分もiPhone購入しました・・・
0円だったので思わず・・・Softbankの方。

しかし!

イライライライライライライラ~!

ゴルァーーーーーーー!

ぶっ壊したろうか!!!

思いました。

でも
今ではこやつの無限の可能性を感じ、やはり素晴らしいと思うのでした・・・



またもやラーメン自作ネタ。

その前に先週のおまけ
IMG_0825.jpg
ベースは一緒で塩だれで合わせてみました。
伯方の塩とホタテエキスです・・・


神様も勝手に寸胴から取り出して食ってました・・・
IMG_0829.jpg
市販の麺を使用してました・・
自分「それ、タレはどうしたの?」
神様「タレ?これ味ついて無いの?」
自分「・・・・・うん・・・」

神様は無言で食べてました・・・

他にも神様が市販のたれ+寸胴の残り
でいろいろ作ってくれました。
お蔭で無駄にならず済みました♪



ということで
今週も自分は黙々とやっておりましたよ!
IMG_0016.jpg

鶏ガラ1羽
モミジ9足
丸鶏1羽
香味野菜
昆布


今回は丸鶏を入手しました。
この丸鶏は若鶏なので、このまま丸焼きにした方が美味そう!
おっと雑念が入りました・・・


えええい!
IMG_0020.jpg
初めは強火でアクを出してしまう。
丸鶏頑張れ!


チャーシュー
IMG_0019.jpg
今回は鶏だけにしたいので別仕込みです。
比較的簡単な方法でやります。

味付けを施し
ある程度焼き色を付けて
IMG_0021.jpg
そのまま茹でる、蓋をして蒸す。
楽だ~


出来上がり
IMG_0028.jpg
イマイチ味がなったので、暫く醤油たれに付けておきました。
最近は肩ロースが一番好きです。


またもや
ハルユタカ
加水率44%
卵、かん水
塩3%
かん水のボーメ度は6、あくまで暫定値。
IMG_0022.jpg

ハルユタカだけだと色が悪い。
何かブレンドを考えなければ・・・

お手伝いさん
IMG_0034.jpg
ロビンとお友達がローラー&カットしてくれます。
粘土のような感覚なのかな?


できた麺
IMG_0030.jpg
1×1.5mmこのパスタマシンでは
一番細い設定。


ジップして保存
IMG_0040.jpg
寝かせます。
出来栄えが悪くても、目をつぶります。
別に自分家で食う分ですからね。。。


そしてスープの方は
黄色い脂が出てますね
IMG_0032.jpg
純粋なスープを目指そうとしましたが、昆布を入れた際
引き抜くのが遅かったのか目を離した隙に濁ってしまいました・・・

もう当初とは違う路線で完成
IMG_0037_20120726022937.jpg
スープは鶏の旨味はあるが、若干単調な感じが・・・
化調すると大分バランスは良くなる。
まあ、自分の実力じゃ
まだこんなもんでしょう・・・?


IMG_0039_20120726022937.jpg
この麺は市販のです。
全く違和感なく食べなれた麺ですが・・・


やはり自家製
IMG_0043.jpg
少々完成度が低くてもやっぱ
こっちの方が美味い気がする・・・
何か自分で作ると固定概念がありそう・・・


試しに神様の弟が来たので食べてもらった。
無言で食べ、スープまで完飲していた・・・
美味いと判断していいのだろうか?


完全燃焼した鶏達。
IMG_0060_20120726020342.jpg

でもこいつら
本当に完全燃焼したのだろうか?

疑問が残る・・・・


さてどうするのか?


次へ続く・・・

iPhoneで撮りましたが、機能は全部アプリなのね~
アプリはいくらでも発展するので、やはり無限の可能性を感じるが。。。
初めての人はイライラする~


宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村




元記事
http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/25842897/






関連記事
トラックバック : 0