2015/04/12
日清ラ王 つけ麺アレンジ
自作ラーメンは引退したつもりだったんですけどね・・・
不思議なことにチビッ子達がまた、パパのラーメンが食べたいと言う様になってきたのだ・・・
なんて日だ!!
なんか聞いた事あるフレーズ・・( ̄  ̄|||)
でも、今食べたいと言ってすぐできるもんじゃないんだよぉ
と言って誤魔化してましたが、よく考えてみると簡単でかつ、そこそこ本格ならできるんじゃねぇ?
って思いついたぞよ~
ってな訳で
今回
これを使う。

日清ラ王つけ麺ですね。
濃厚魚介醤油です。
スーパーでなら5食パック298円ぐらいなので非常に安い。
食べてみましたが、麺は密度が低い食感でイマイチ・・
でもスープは魚介がかなり利いてなかなか・・・
でもそれでもお店には程遠い。
魚介は使えそう・・
その各欠点を補うようアレンジしてみます。
まず麺。

傾奇者80
タマイズミ20
加水率38%
蒙古王かんすい
小麦粉結構余ってますので・・
って作るんかい!!(# ゚Д゚)


久々に製麺したら、加水率ってどうやって計算すんだっけ?
になってましたよ・・・
全く作ってませんでしたからね・・
ラ王の麺じゃ自分的には本格とは言えないなぁ~
でも乾麺と言う事と値段にしては頑張ってる方だと思う。
次にスープなのですが
ラ王つけ麺は濃厚魚介らしさはあるのですが、やはりボディが弱い。
まあ、粘度があれば本格っぽくなりますが、小麦粉などで粘度だけ高めても違和感がのこってしまう・・
冷凍庫に随分前の牛骨ありました。

これを使います。
圧力鍋

2時間
チャーシューがないので

冷蔵庫にあった。値下がりスペアリブをぶち込んで1時間
圧力はかけない。
スペアリブは取り出して醤油に小一時間つけておく。
残った牛骨も取り除く
スープは強制乳化させる。

ブレンダーを使えばあっという間。

牛骨は想像以上に脂が多いんです。
軟骨コラーゲンと脂で何も足さずとも乳化するのだ。
グリグリと濾して

ベーススープが完成。
ちなみにこれ茶漉しです・・
ここで漸く
ラ王を使います。

詳細

つけだれは熱湯80mlとありますので100ml狙いで

ベースの牛骨スープと合わせてボコボコ沸騰させて完成。
牛骨魚介ラ王つけ麺

スペアリブはチャーシューの代わり
炙っておきました。
つけ汁はかつおの粉末や辛味なども加えるとなお良い。
つけ汁

めっちゃクリーミーです。
もう
クリーミーマミかよ!!って言うぐらい!
意味分からん・・( ̄  ̄|||)
麺

麺はもちろん
自家製には勝てません。
と言う事で、比較的簡単に本格つけ麺が食べられた言う事で・・
任務完。
最後に

残った汁はご飯ブッコむとヤバイです!!
味玉と一緒にかき混ぜるとなお良し
これ?
アレンジなのか?
-
不思議なことにチビッ子達がまた、パパのラーメンが食べたいと言う様になってきたのだ・・・
なんて日だ!!
なんか聞いた事あるフレーズ・・( ̄  ̄|||)
でも、今食べたいと言ってすぐできるもんじゃないんだよぉ
と言って誤魔化してましたが、よく考えてみると簡単でかつ、そこそこ本格ならできるんじゃねぇ?
って思いついたぞよ~
ってな訳で
今回
これを使う。

日清ラ王つけ麺ですね。
濃厚魚介醤油です。
スーパーでなら5食パック298円ぐらいなので非常に安い。
食べてみましたが、麺は密度が低い食感でイマイチ・・
でもスープは魚介がかなり利いてなかなか・・・
でもそれでもお店には程遠い。
魚介は使えそう・・
その各欠点を補うようアレンジしてみます。
まず麺。

傾奇者80
タマイズミ20
加水率38%
蒙古王かんすい
小麦粉結構余ってますので・・
って作るんかい!!(# ゚Д゚)


久々に製麺したら、加水率ってどうやって計算すんだっけ?
になってましたよ・・・
全く作ってませんでしたからね・・
ラ王の麺じゃ自分的には本格とは言えないなぁ~
でも乾麺と言う事と値段にしては頑張ってる方だと思う。
次にスープなのですが
ラ王つけ麺は濃厚魚介らしさはあるのですが、やはりボディが弱い。
まあ、粘度があれば本格っぽくなりますが、小麦粉などで粘度だけ高めても違和感がのこってしまう・・
冷凍庫に随分前の牛骨ありました。

これを使います。
圧力鍋

2時間
チャーシューがないので

冷蔵庫にあった。値下がりスペアリブをぶち込んで1時間
圧力はかけない。
スペアリブは取り出して醤油に小一時間つけておく。
残った牛骨も取り除く
スープは強制乳化させる。

ブレンダーを使えばあっという間。

牛骨は想像以上に脂が多いんです。
軟骨コラーゲンと脂で何も足さずとも乳化するのだ。
グリグリと濾して

ベーススープが完成。
ちなみにこれ茶漉しです・・
ここで漸く
ラ王を使います。

詳細

つけだれは熱湯80mlとありますので100ml狙いで

ベースの牛骨スープと合わせてボコボコ沸騰させて完成。
牛骨魚介ラ王つけ麺

スペアリブはチャーシューの代わり
炙っておきました。
つけ汁はかつおの粉末や辛味なども加えるとなお良い。
つけ汁

めっちゃクリーミーです。
もう
クリーミーマミかよ!!って言うぐらい!
意味分からん・・( ̄  ̄|||)
麺

麺はもちろん
自家製には勝てません。
と言う事で、比較的簡単に本格つけ麺が食べられた言う事で・・
任務完。
最後に

残った汁はご飯ブッコむとヤバイです!!
味玉と一緒にかき混ぜるとなお良し
これ?
アレンジなのか?
-