なんつっ亭が初上陸した模様。
と言うことで行ってみました。

正直な所
この手の豚骨マー油系は栃木だと麺屋はじめがあるので別にいいかな?
とも思ってたのですが、やはり自分はコレクターですね。
比べてみるのも悪くない。
さすがに混んでいます。

メニューはこんな感じ

出張してるので少々高いのは仕方ないでしょう。
ってか大将の古谷さん本人が来てますからね!
この手のイベントは昔のようなインスタント系とはもはや時代が違う。
本物の味で堪能できるに違いない。

一世を風靡した熊本風豚骨黒マー油ラーメン
好来ラーメン出身
でも1年だけ修行みたいな記述ですがね・・
早速頂きましょう。
らーめん

なんつッ亭流食法

どうしてもこの手は面倒なので読みたがりませんが、仰せの通りに頂いてみます。
まず麺から頂く

麺リフト

自分がイメージしてたのは低加水細ストレートでしたが、若干違いますね。
低加水とまでは行かないやや低めの中太ストレート。
ハリハリとした強い噛み心地。
密度も高く、かなり丁寧に作られた印象。
チャーシュー

チャーシューを勿体ぶって沈めておきスープに
よく吸わせて頂く。
肩ロースチャーシューは過度な脂身も
このスープによく合い
美味いですね。
マー油と合わさった豚骨スープ

旨いです!
ベースの豚骨が結構強く、塩分も程良い塩梅。
マー油にベースが支配されることなく
ベースとマー油が双方共に感じられるベストバランス。
同じく熊本系の桂花ラーメンと比べるとベースが明らかに良く
麺屋はじめの黒てりと比べてもベースが強いです。
ですが、マー油では麺屋はじめの方がパンチもあるし量も多い。
ということでトッピング、麺を含めてなんつっ亭はトータルバランスに優れている印象。
大将自ら来てるだけあるし、さすが有名店ですね。
有難う!

無理して食べに来た界があったよ!
うまいぜベイビー!
- 関連記事
スポンサーサイト