2015/08/04
らーめん なか里@さくら市 喜連川 鷲塾

何回か通り過ぎてる場所なのですが・・
前はお食事処かしわだったような?
その頃もラーメンの幟があったのですが・・
スルーしてました。
でも・・・
いつの間にか?
ラーメン専門店になったようで・・
しかも・・・

佐野ラーメンアピール!
こんな所に佐野ラーメン?
行くしかないでしょう!
店内は結構広く
カウンター6席とテーブル席、小上がりもありました。

エアコンと扇風機があるので結構涼しいです。
この季節は助かりますね。

卓上は胡椒のみ
メニュー

かなり絞ってあります。
ベースは1種類。

どうやら餃子もあるようなので注文してみます。
ラーメン

シンプルなヴィジュアル。
他のお客さんはチャーシューメンの注文が多かったかな?

醤油は濃口のようで醤油感は結構あります。
その醤油感に負けじと動物系と節系の強いスープで思ってたよりも主張してきます。
結構、材料投入してると思われます。
佐野だとどのタイプが近いかな?
と考えましたが、自分は思いつかない。
自分は佐野ラーメンは行列店ばかり行ってるので
あえてそこから考えると・・
大金さんが濃口醤油になったような感じ?
平打ち麺


麺は佐野から仕入れてるようで、ひらひらとした麺ですが
コシがあり、問題ない相性です。
チャーシュー

煮豚、肉質が柔らかくパサ付いてない。
脂っぽくも無いので食べやすいです。
始めは肩ロースか?と思ったが、これはウデ肉かも知れないですね。
餃子

佐野のような大きいの期待してましたが、普通でした。
まあ、こんなもんでしょう。
完食

ご馳走様でした。
佐野ラーメンと言われないと意識しないような感じですが
自分は、作る人が佐野ラーメンと言えば佐野ラーメンだと思いますので
この地に佐野ラーメンがある事自体が貴重な存在かと思います。
ゆくゆくは青竹打ち麺なんてやってくれたら盛り上がるかも知れませんね。
難しいかぁ・・・

