2015/08/11
麺屋信@宇都宮 無化調&脂を使用して無いあっさりラーメン

麺屋信さんへ行って見ました。
最近は、日曜日は7:00から朝ラーなどもやっているようで何かと気になってます。
さらに今度、信四昧なんてコースメニューをTwitterで見てしまって・・
その前に、暫く逝って無いし、全メニュー制覇したいと思ってますからね。
過去記事↓
こってり煮干中華そば
あっさり煮干中華そば
約1年程度経ってるので
恐らく進化してるような気がします。
それでは入店してみます。
券売機は中に入ってすぐ右になりました。

なかなか手強い券売機ですね。笑
ややレイアウトも変更されてました。

カウンター4席+4席で半分だけ小上がり(伝わりにくい)になってました。
菅野製麺所の箱が置いてあります。
まずは連れの和風つけ麺

麺は大盛りも選べるようなので大盛りを!
魚粉が麺に乗るスタイル

つけ汁は少し味見しただけですが、岩海苔と和風スープのあっさりとしたつけ汁。
魚粉により徐々に魚介が強くなっていくようです。
麺もさすが、もちもちして美味いですね~
こってり煮干中華そば(塩)

こってりと言っても清湯系です。

脂が少々入る事でこってりの名前になってる気がします。
自分は食べてないので分かりませんが甘さが結構あるなぁと言ってました。
連れのチャーシュー丼

これはたまたまネギが切れたようでメンマにしてくれました。
連れはラッキーと言ってました。
そして自分の
あっさり煮干中華そば(正油)

600円と安めな設定で、トッピングもシンプルになってます。
前に食べてますがイイんです。
変化したのか知りたいんです。
なぜなら・・
このスープ。
脂を使ってないんです・・
しかも、無化調・・
自分は無化調だけでもラーメンとして成立するのは大変と思ってますが
さらに、ラーメンにとって重要な脂すらも使って無いんです・・

↓前に煮干オンリースープを頂きましたが
その時の記事
その時とは随分変更されてました。
脂が一切無いのにも関わらず、煮干から抽出した旨みと甘みにより
物足りなさは無い仕上がりになっておりました。
煮干しのエグミは一切ない、ふくよかな甘みのあるスープです。
前の時は、ラーメン慣れしてる人じゃないと受け入れる事が出来ないような
一長一短さがありましたが、今度のより多くの人の舌に合うと思います。
そして麺

低加水細ストレートに変更されておりました。
これは当然相性抜群な訳ですが
この麺、他店のよくある低加水細ストレートとは一味違う。
バラチャーシュー

これは問題なく美味しいです。
和え玉

提供のタイミングは声を掛けてくださいとの事でした。
魚粉と煮干、細切チャーシューでいりこがそのままトッピングとして乗っております。
このまま、混ぜて頂くようです。

麺は熱い状態で提供され、下には塩ダレと脂がありました。
油そばのような感じで頂くのですが
この麺が秀逸。
もちろんパツッとした感じもあるのですが、ややもちっとしながらも
靭性が高く、粘りコシを感じます。低加水なのに・・
和え玉だと余計ダイレクトにこの麺の美味さを堪能出来るかも知れません。
この手の低加水細ストレート麺では№1かも・・
塩分もややしょっぱめ申し分ない。
何気にスープがない系は普通は化調無しでは、厳しいのですが
此処のは全く問題無い!
煮干酢

これを足して変化させ頂きます。
後はあっさりラーメンに和え玉ぶっこんでも
油でこってりしてまた変化して面白いかも・・
完食

ご馳走様でした。
無化調&脂なしなのにここまで美味く出来るのか?
と驚かされました!
やはりかなりストイックな店ですね。
自分はこういうの大好きだ!
今後もまだまだ楽しませてくれそうです。


なかなか手強い券売機ですね。笑
ややレイアウトも変更されてました。

カウンター4席+4席で半分だけ小上がり(伝わりにくい)になってました。
菅野製麺所の箱が置いてあります。
まずは連れの和風つけ麺

麺は大盛りも選べるようなので大盛りを!
魚粉が麺に乗るスタイル

つけ汁は少し味見しただけですが、岩海苔と和風スープのあっさりとしたつけ汁。
魚粉により徐々に魚介が強くなっていくようです。
麺もさすが、もちもちして美味いですね~
こってり煮干中華そば(塩)

こってりと言っても清湯系です。

脂が少々入る事でこってりの名前になってる気がします。
自分は食べてないので分かりませんが甘さが結構あるなぁと言ってました。
連れのチャーシュー丼

これはたまたまネギが切れたようでメンマにしてくれました。
連れはラッキーと言ってました。
そして自分の
あっさり煮干中華そば(正油)

600円と安めな設定で、トッピングもシンプルになってます。
前に食べてますがイイんです。
変化したのか知りたいんです。
なぜなら・・
このスープ。
脂を使ってないんです・・
しかも、無化調・・
自分は無化調だけでもラーメンとして成立するのは大変と思ってますが
さらに、ラーメンにとって重要な脂すらも使って無いんです・・

↓前に煮干オンリースープを頂きましたが
その時の記事
その時とは随分変更されてました。
脂が一切無いのにも関わらず、煮干から抽出した旨みと甘みにより
物足りなさは無い仕上がりになっておりました。
煮干しのエグミは一切ない、ふくよかな甘みのあるスープです。
前の時は、ラーメン慣れしてる人じゃないと受け入れる事が出来ないような
一長一短さがありましたが、今度のより多くの人の舌に合うと思います。
そして麺

低加水細ストレートに変更されておりました。
これは当然相性抜群な訳ですが
この麺、他店のよくある低加水細ストレートとは一味違う。
バラチャーシュー

これは問題なく美味しいです。
和え玉

提供のタイミングは声を掛けてくださいとの事でした。
魚粉と煮干、細切チャーシューでいりこがそのままトッピングとして乗っております。
このまま、混ぜて頂くようです。

麺は熱い状態で提供され、下には塩ダレと脂がありました。
油そばのような感じで頂くのですが
この麺が秀逸。
もちろんパツッとした感じもあるのですが、ややもちっとしながらも
靭性が高く、粘りコシを感じます。低加水なのに・・
和え玉だと余計ダイレクトにこの麺の美味さを堪能出来るかも知れません。
この手の低加水細ストレート麺では№1かも・・
塩分もややしょっぱめ申し分ない。
何気にスープがない系は普通は化調無しでは、厳しいのですが
此処のは全く問題無い!
煮干酢

これを足して変化させ頂きます。
後はあっさりラーメンに和え玉ぶっこんでも
油でこってりしてまた変化して面白いかも・・
完食

ご馳走様でした。
無化調&脂なしなのにここまで美味く出来るのか?
と驚かされました!
やはりかなりストイックな店ですね。
自分はこういうの大好きだ!
今後もまだまだ楽しませてくれそうです。

- 関連記事