2012/08/11
麺の探究
暫く停滞してしまいました・・・
最近ちょっと体重が増えてしまって、神さんからラーメン食べるな!
と強いお叱りを頂いてしまって放置してました・・・
さらにもう神さんは自分が作ったのは食わないと断言したのだ。
怒りを買った
元凶になったのはコレ。

春よ恋全粒粉100です・・・
試しに作ってみましたが、ボソボソのボキボキでした・・・
でもその中から、春よ恋の旨味がチョコンと顔を出す旨さも何とも言い難い味。
でも変態にしか分からねぇ~
全くおすすめできない一品。
無理やり食べました・・・
って事でこれから探究は自分の分だけにします。
さて気を取り直して
相変わらず麺作り。
小麦を色々配合して試してみます。

中太ストレート麺
配合はゆめちから100g、麺たくみ100g、春よ恋100gタピオカ粉15g
加水率40%
六甲のおいしい水114g
壮龍かんすい(35度希釈かんすい)12g=ボーメ5弱
塩6g
にしてみました。
パスタマシンの切れ味が悪くなってるのか?
それとも腕が悪いのか・・・
平打ち太ストレート麺

こちらも試しに・・・
狙いはゆめちからの蛋白量と、春よ恋の風味ともちっとした感、麺たくみの滑らかさ
タピオカのもちもち感を狙って・・・
冷蔵庫野菜室で熟成。
その後、冷凍してました・・・
解凍

質感は問題なさそう。
色は結構変わりましたね。
麺を試すためにスープはどうするか?
前回の素らーめんにしようかと思いましたが、ちょっとアレンジ。
自分的即席ラーメンです。
自家製塩だれを使ってお湯を注ぐのは一緒ですが、
これを使って見る。

無添加のガラスープ。
【原材料】
食塩、加工でん粉、乳糖、チキンエキス、砂糖、酵母エキス、ポークエキス、野菜エキス、香辛料
だそうだが、エキス系は無添加扱い?
即席ラーメン

何が即席かというと
冷凍してあった食材&既成品を使ったからです。
トッピングは白髪ネギ、最近は包丁で切るようにしてますが、まだまだヘッポコ・・・
メンマは桃屋の穂先メンマ。
チャーシューは前に作っておいた低温調理チャーシュー。
最近流行の糸唐辛子。これもスーパーに売ってました。(ジョイフル)
スープ

もちろんタレとお湯とガラ粉末なので透き通ってます。
何気にこれだけでも旨い。
そして麺

中細ストレート
つるつるして掴めないぐらいつるっとしてます。
弾力もありなかなか悪くない。
内麦の風味は消えてますね。
平太ストレート

同じくつるっとしてますが、さらに太いため
歯ごたえはさらにUP!
のど越しが良くするっと喉に入って行く感じ。
↑ってうどんじゃねーか!
そう
うどんに近いです。
これは麺たくみの影響が強いのか?
麺たくみ

手打ちうどん専用の粉で
生地の伸びが良く作業性が抜群です。凛とした艶があり、なめらかで弾力に優れた食感のめんに仕上がります。手打ちうどん専用粉の決定版です。
だそうです。
そう、麺用最高峰の中力粉なのです。
ネーミングは国産っぽいが、99%オーストラリア産です。
ぶっちゃけ国産小麦ってごく僅かしか無いようなんです・・・自給率10%台?
また違う配合を試してみます。
ちなみに
余った低温調理チャーシュー
サラダでさっさと片づけました。

低温調理後、冷凍させた豚ヒレです。
微妙に火が通ってるのか心配になりますが、これが多分ギリギリ。
火が通り白くなるとモサってします。
しっとりと、刺身のような歯ごたえ。
同じく鶏ムネ

こちらもしっとり、美味いけど
ちょっと怖い。
自己責任で!
ということで
即席でも十分美味いではないか!

まともな時はラーメン嫌いな娘も食べるようだ・・・
子供は正直ですから一番分かり易いが、大人の味には極端に弱い・・
ああ
今度は
スープ作りてぇ~
出来るなら一気に大量に作りたい所・・・
どうする?
冷凍するか?
自分宅は一般家庭、冷凍庫そんなに入らん・・・
どうする?
思いついた!
探究はまだ続きます。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
最近ちょっと体重が増えてしまって、神さんからラーメン食べるな!
と強いお叱りを頂いてしまって放置してました・・・
さらにもう神さんは自分が作ったのは食わないと断言したのだ。
怒りを買った
元凶になったのはコレ。

春よ恋全粒粉100です・・・
試しに作ってみましたが、ボソボソのボキボキでした・・・
でもその中から、春よ恋の旨味がチョコンと顔を出す旨さも何とも言い難い味。
でも変態にしか分からねぇ~
全くおすすめできない一品。
無理やり食べました・・・
って事でこれから探究は自分の分だけにします。
さて気を取り直して
相変わらず麺作り。
小麦を色々配合して試してみます。

中太ストレート麺
配合はゆめちから100g、麺たくみ100g、春よ恋100gタピオカ粉15g
加水率40%
六甲のおいしい水114g
壮龍かんすい(35度希釈かんすい)12g=ボーメ5弱
塩6g
にしてみました。
パスタマシンの切れ味が悪くなってるのか?
それとも腕が悪いのか・・・
平打ち太ストレート麺

こちらも試しに・・・
狙いはゆめちからの蛋白量と、春よ恋の風味ともちっとした感、麺たくみの滑らかさ
タピオカのもちもち感を狙って・・・
冷蔵庫野菜室で熟成。
その後、冷凍してました・・・
解凍

質感は問題なさそう。
色は結構変わりましたね。
麺を試すためにスープはどうするか?
前回の素らーめんにしようかと思いましたが、ちょっとアレンジ。
自分的即席ラーメンです。
自家製塩だれを使ってお湯を注ぐのは一緒ですが、
これを使って見る。

無添加のガラスープ。
【原材料】
食塩、加工でん粉、乳糖、チキンエキス、砂糖、酵母エキス、ポークエキス、野菜エキス、香辛料
だそうだが、エキス系は無添加扱い?
即席ラーメン

何が即席かというと
冷凍してあった食材&既成品を使ったからです。
トッピングは白髪ネギ、最近は包丁で切るようにしてますが、まだまだヘッポコ・・・
メンマは桃屋の穂先メンマ。
チャーシューは前に作っておいた低温調理チャーシュー。
最近流行の糸唐辛子。これもスーパーに売ってました。(ジョイフル)
スープ

もちろんタレとお湯とガラ粉末なので透き通ってます。
何気にこれだけでも旨い。
そして麺

中細ストレート
つるつるして掴めないぐらいつるっとしてます。
弾力もありなかなか悪くない。
内麦の風味は消えてますね。
平太ストレート

同じくつるっとしてますが、さらに太いため
歯ごたえはさらにUP!
のど越しが良くするっと喉に入って行く感じ。
↑ってうどんじゃねーか!
そう
うどんに近いです。
これは麺たくみの影響が強いのか?
麺たくみ

手打ちうどん専用の粉で
生地の伸びが良く作業性が抜群です。凛とした艶があり、なめらかで弾力に優れた食感のめんに仕上がります。手打ちうどん専用粉の決定版です。
だそうです。
そう、麺用最高峰の中力粉なのです。
ネーミングは国産っぽいが、99%オーストラリア産です。
ぶっちゃけ国産小麦ってごく僅かしか無いようなんです・・・自給率10%台?
また違う配合を試してみます。
ちなみに
余った低温調理チャーシュー
サラダでさっさと片づけました。

低温調理後、冷凍させた豚ヒレです。
微妙に火が通ってるのか心配になりますが、これが多分ギリギリ。
火が通り白くなるとモサってします。
しっとりと、刺身のような歯ごたえ。
同じく鶏ムネ

こちらもしっとり、美味いけど
ちょっと怖い。
自己責任で!
ということで
即席でも十分美味いではないか!

まともな時はラーメン嫌いな娘も食べるようだ・・・
子供は正直ですから一番分かり易いが、大人の味には極端に弱い・・
ああ
今度は
スープ作りてぇ~
出来るなら一気に大量に作りたい所・・・
どうする?
冷凍するか?
自分宅は一般家庭、冷凍庫そんなに入らん・・・
どうする?
思いついた!
探究はまだ続きます。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント