ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

幸楽苑 新登場の司らーめん

DSC06472.jpg
夜勤だったので、どこかでラーメンでも。。。と思い
幸楽苑に寄って見ました。

訪問理由に一応目的があります。

DSC06482.jpg
さすがに深夜なので少なめです。


メニュー
DSC06478.jpg
とうとう290円の中華そばが無くなり、あっさり中華そばが390円になっておりました。


DSC06476.jpg
冷やし三昧


DSC06475.jpg


DSC06479.jpg


今回の目的はコレ!
DSC06477.jpg
司らーめん
幸楽苑にしては結構なお値段のメニュー。
幸楽苑を超えたらーめんと言うキャッチコピー。


結局注文は
DSC06474.jpg
司らーめんミックスセットにしました。


DSC06484.jpg
何でも同系統の都内に多く立地する日高屋と比べますと、幸楽苑は経営が厳しい状況に置かれており
採算が合わない290円の中華そばは継続出来なくなった模様。
司らーめんは採算を採るべく登場したメニュー?

日高屋との差は都内にあるのと、幸楽苑は地方に分布しているのが大きいようで
要はサイドメニューのアルコールが大きく明暗を分けたようで、車社会の地方でアルコールは無理。
のような記事をどこかで読んだな・・
やはりメインよりサイドが採算が合うのはこの業界では常識か・・


いいからさっさと食えよ!Σ(||゚Д゚)

司らーめん
DSC06489.jpg
結構濁ったスープで登場です。
海苔は覆いかぶさってたので、撮影の為、動かしました。


DSC06488.jpg


DSC06487.jpg
表層に結構脂がありますね。



DSC06490.jpg
ぬおお!
少々豚のカスが浮遊するほどのスープになっており
豚パワーで、インパクトあります。でも獣感は留めてあくまで万人向けに出来ている印象です。
何気にコレで煮干が効いてればスープは喜多方じゃねぇか?
あくまで幸楽苑にしてはの話ですが・・


麺は細ストーレート麺でした。
DSC06492.jpg
加水率は低めになっており
細麺にしてはしっかりとした、コシをもってますが、硬いのではなくもちっとしてます。
特殊な配合に思えますが、今まで多加水麺一辺倒から替えてきた模様。


薄めのチャーシュー
DSC06498.jpg


Cセット
DSC06497.jpg
プリンはHPクーポンで今なら司らーめん注文でサービス。
クーポン


チャーハン
DSC06499.jpg

DSC06500.jpg
普通に美味い。

餃子
DSC06503.jpg



完食!
DSC06507.jpg
夜にしては食いすぎた~



〆にプリン
DSC06504.jpg
容器から出した状態で提供されるのかと思ってたけど・・


DSC06506.jpg
コレ
メチャンコ濃厚で驚いた~!

ご馳走様でした。


構成を変えてきた幸楽苑。
どのチェーン店も生き残りを掛けた必死の攻防
そういえば老舗チェーンのどさん子も新店舗展開で勝負に出てきてます。
こちら→どさん子
勝ち残るのは何処なのだろうか?

DSC06508.jpg

幸楽苑 さくら氏家店

昼総合点★★★☆☆ 3.2



関連ランキング:ラーメン | 氏家駅


関連記事