2015/09/06
鉄腕ダッシュで放映。川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン@自作ラーメン

鉄腕ダッシュでも放映された川俣シャモのガラを入手しました。
ってか実はリアルタイムで番組見てなかったんですけどね・・爆
なので早速使ってみたいと思います。
こちらのサイト↓
http://sappoko.com/archives/72491で紹介されているので貼っておきます。
株式会社川俣町農業振興公社で扱ってるようですが
自分は何も考えずに入手したらどうやらここだったようです。
扱ってるのこの会社だけなのかな?


とりあえず5キロ買ってみました。
自作ならこれで十分遊べます。
やっぱり全部纏めて冷凍してある・・

なので解凍して小分けにしてまた冷凍です・・汗
これが川俣シャモガラです。

ってかかなり大きい・・(((゚Д゚)))
1羽500グラムぐらいです。
さすがは地鶏!

脂が半端ねぇ!(((゚Д゚)))
うはぁ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

結構大量に鶏油が採れそうです!
し・・しかも~

ぼ・ぼぼ・ぼぼー
ぼんじりもついてるぅ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
何か
ブッ刺さってますけど・・Σ(´д`;)
仕方ないので処理しておきました。
とりあえずぼんじりはカットしておきました。

これは後で使います。
それでは
川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン
作り方!
材料
川俣しゃもラーメン 4人分
材料名
●川俣しゃもスープ 使用する量(g)
1 純水 2500
2 川俣しゃもガラ 1000
●醤油タレ
3 小豆島産 生搾醤油 50
4 しろたまり 50
5 自家製醤油タレ(本膳) 50
3 ジェファーバモント 10
●中加水中細ストレート麺
6 はるゆたかブレンド 250
7 特ナンバーワン 250
8 塩 10
9 壮龍かんすい 18
10 ジェファー液 2
●トッピング
11 ネギ 100
12 豚バラロール 100
13 メンマ 20
シンプルの極みを目指します。
純水で川俣シャモを旨みを存分に引き出す!
コレだけ!
トッピングもシンプルに
なんと原価200円代を達成!
送料含んでませんが・・笑
川俣シャモを水で洗って

煮込む!
それだけ・・
灰汁は色の悪いのだけ掬い取る。
無理に取らない。
このクラスの地鶏は臭くない!

途中で鶏油を掬います。

綺麗な鶏油です!
1時間後
チャーシュー用の豚バラ投入。
なので川俣シャモオンリーって訳ではないんだよね・・笑

3時間後終了
チャーシューは醤油に漬けておきます。

●中加水中細ストレート麺

はるゆたかブレンド
特ナンバーワン
塩
かんすい
ボーメ約3
加水率35パーセント

35パーなのでパスタマシンで
ちなみにはるゆたかブレンドは低加水でもやりやすい。
ってかパン用はそういう傾向があると思う・・

1.5×1.1ぐらい・・

●醤油タレ

醤油タレは安くする為チャーシューで継ぎ足し使ってる
自家製醤油タレで
元は本膳の1.8Lで買ったので1.8Lで880円です。
生搾り醤油と
色を良くする目的しろたまりをブレンド。
やや酸味でスープの飲み口を良くするためリンゴ酢微小にブレンド。
注:酸味は殆ど感じない・・
仕上げ

湯銭で温めた鶏油をドンブリの底へ
盛り付け後にさらに追い鶏油をします。
15cc+15ccぐらい。
醤油タレは40cc
スープは300cc

ぼんじりを入れて温める・・風味目的ね・・
ほぼ気休めですが・・
川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン


あっさりしたスープで
鶏油をたっぷりかけたので鶏油便りになってるのかと思いきやそんな事は無く
かなり上質な出汁が出てます。
さらに鶏油は品があり、ブロイラーの様な
妙な匂いも全く無くそして、口当たりが良い。
そして驚いた事に
醤油タレが負けている気がします!
色を気にして
しろたまりを使ったせいもありますが
もっと濃い醤油か切れのある高級醤油で良いかも・・
麺

麺は特に可も無く不可もなくこんなもんでしょう・・汗
チャーシュー

これはほぼ
おまけのような存在です・・
自分的に使った感想では
鶏油自体の旨みのパワーでは純系名古屋コーチンの方が上でしょう。
あの脂は化調並みに凄い。

しかしながら最後の完飲する時に脂が多いと
クドクなり飲めなく感じが付き纏うが、川俣シャモは何の抵抗も無く胃袋に収まった。
完食

上質な鶏油ですね・・
さすがに鉄腕ダッシュで紹介されるだけの事はあります。
総評
川俣シャモは出汁の旨み強く、鶏油も上質でかなり良い。
これからこの地鶏を使ってどんなラーメンにするか楽しみです。
地鶏を使い始めると、ブロイラーに戻れなくなりそうです。
でも、それぞれの食材の良さがあると思いますので地鶏だから凄いって訳ではなく
ブロイラーの方が良い場合も自分はあると思います。
今回の材料
かなり安く上がりました。
シンプルの極みって凄い!

川俣しゃもラーメン 4人分
材料名
●川俣しゃもスープ 使用する量(g)
1 純水 2500
2 川俣しゃもガラ 1000
●醤油タレ
3 小豆島産 生搾醤油 50
4 しろたまり 50
5 自家製醤油タレ(本膳) 50
3 ジェファーバモント 10
●中加水中細ストレート麺
6 はるゆたかブレンド 250
7 特ナンバーワン 250
8 塩 10
9 壮龍かんすい 18
10 ジェファー液 2
●トッピング
11 ネギ 100
12 豚バラロール 100
13 メンマ 20
シンプルの極みを目指します。
純水で川俣シャモを旨みを存分に引き出す!
コレだけ!
トッピングもシンプルに
なんと原価200円代を達成!
送料含んでませんが・・笑
川俣シャモを水で洗って

煮込む!
それだけ・・
灰汁は色の悪いのだけ掬い取る。
無理に取らない。
このクラスの地鶏は臭くない!

途中で鶏油を掬います。

綺麗な鶏油です!
1時間後
チャーシュー用の豚バラ投入。
なので川俣シャモオンリーって訳ではないんだよね・・笑

3時間後終了
チャーシューは醤油に漬けておきます。

●中加水中細ストレート麺

はるゆたかブレンド
特ナンバーワン
塩
かんすい
ボーメ約3
加水率35パーセント

35パーなのでパスタマシンで
ちなみにはるゆたかブレンドは低加水でもやりやすい。
ってかパン用はそういう傾向があると思う・・

1.5×1.1ぐらい・・

●醤油タレ

醤油タレは安くする為チャーシューで継ぎ足し使ってる
自家製醤油タレで
元は本膳の1.8Lで買ったので1.8Lで880円です。
生搾り醤油と
色を良くする目的しろたまりをブレンド。
やや酸味でスープの飲み口を良くするためリンゴ酢微小にブレンド。
注:酸味は殆ど感じない・・
仕上げ

湯銭で温めた鶏油をドンブリの底へ
盛り付け後にさらに追い鶏油をします。
15cc+15ccぐらい。
醤油タレは40cc
スープは300cc

ぼんじりを入れて温める・・風味目的ね・・
ほぼ気休めですが・・
川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン


あっさりしたスープで
鶏油をたっぷりかけたので鶏油便りになってるのかと思いきやそんな事は無く
かなり上質な出汁が出てます。
さらに鶏油は品があり、ブロイラーの様な
妙な匂いも全く無くそして、口当たりが良い。
そして驚いた事に
醤油タレが負けている気がします!
色を気にして
しろたまりを使ったせいもありますが
もっと濃い醤油か切れのある高級醤油で良いかも・・
麺

麺は特に可も無く不可もなくこんなもんでしょう・・汗
チャーシュー

これはほぼ
おまけのような存在です・・
自分的に使った感想では
鶏油自体の旨みのパワーでは純系名古屋コーチンの方が上でしょう。
あの脂は化調並みに凄い。

しかしながら最後の完飲する時に脂が多いと
クドクなり飲めなく感じが付き纏うが、川俣シャモは何の抵抗も無く胃袋に収まった。
完食

上質な鶏油ですね・・
さすがに鉄腕ダッシュで紹介されるだけの事はあります。
総評
川俣シャモは出汁の旨み強く、鶏油も上質でかなり良い。
これからこの地鶏を使ってどんなラーメンにするか楽しみです。
地鶏を使い始めると、ブロイラーに戻れなくなりそうです。
でも、それぞれの食材の良さがあると思いますので地鶏だから凄いって訳ではなく
ブロイラーの方が良い場合も自分はあると思います。
今回の材料
かなり安く上がりました。
シンプルの極みって凄い!

- 関連記事
-
- 本枯れ節を使ってみました。 (2015/10/22)
- オーションで泡白湯ラーメン@自作ラーメン (2015/10/14)
- 特飛龍でつけ麺@自作ラーメン (2015/10/02)
- 鉄腕ダッシュで放映。川俣シャモの鶏油たっぷり醤油ラーメン@自作ラーメン (2015/09/06)
- デュエリオで冷やし中華@自作ラーメン (2015/08/31)
- 栃木しゃもで端麗和風塩ラーメン@自作ラーメン (2015/07/21)
- 荒武者で豚骨魚介つけめん@自作ラーメン (2015/05/18)