2012/08/11
群馬県へ② 草津
八ッ場ダムを越えて向かうは草津。
途中、ホテルで呑み用のお酒でも買おうって事で

浅間酒造観光センター
地酒の秘幻

購入して草津へ向かいました。
ちなみにお盆中の天気は微妙な感じでしたが、不思議と
雨に濡れる事なく済んだのです。
ちなみに自分は晴れ男の異名が・・・
晴れ男ならこんな天気にはならないだろうけど・・・
そして草津へ到着。
ホテルにチェックイン
今回は激安旅行を企画していたのでアップしようと思いましたが・・・
入った瞬間・・・
その気は失せました・・・
なのでアップは無しで・・・
ちなみにこのハイシーズンで一泊2食付5500円のホテルです。
365日同料金のホテルでした~
早速、草津を散策。

定番ですが、西の河原園地へ
至る所から源泉が湧き出ています。
さすがは草津。
日本一の自噴湧出量を誇る全国的に有名な温泉地です

草津温泉の西方にあり、辺り一面至るところから温泉が湧き出して
大量の湯煙を上げ、湯川となって流れています。
また、その景観から鬼が住む場所、鬼の泉水とも呼ばれて
恐れられ、鬼が出るので、この地では大声を出してはならないとの
伝承があります。今でも鬼の茶釜、鬼の相撲場などの名称が
残っているようです。
中にはこんな場所も

どのぐらい熱いのか?
分かりません。
園内は遊歩道になっていて

暫く歩いて行くと・・・
西の河原露天風呂に着きます。

入口混雑です・・・
料金

入浴料はともかくとして・・・
バスタオル1350円!!??
たっ高くないっスカ?
まあ、検索済で持参してたから問題なしですけどね・・・
西の河原露天風呂は500㎡の浴槽に温泉を溢れさせる大きな露天風呂。
男湯と女湯合わせてなので片方でコンビニ2つ入るぐらいの大きさです。
ちなみにシャワーなどは無く
露天風呂のみです。
自分が思ったよりは湯は熱く無かったです。
もちろん画像は無しです・・・
撮りたいのは山々ですが・・・
さて次に向かうは
ここも定番!
湯畑!

湯畑(ゆばたけ)とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことである。
湯畑は湯の花採取を実施している温泉地に多く存在し、群馬県草津町の草津温泉では地域のランドマークであるとともに観光名所となっている。
だそうです。



すげぇ~
さすがは観光地。
周り硫黄の臭いがプンプンしてます。

さすがは観光地
さすがはハイシーズン。
混雑してます・・・
となるとお次は・・・

湯もみショーです。
手前に若い人が・・・

見えねぇ~
草津温泉の源泉は51度から熱いところでは94度もあり、しかも刺激の強い酸性泉です。この高温を生かし、温泉療法として利用したものが時間湯です。しかしそのままでは熱くて入浴することができません。
でも水で述べるのは成分が弱まるし折角の温泉が台無しです。
そこで生まれたのが湯もみです。
草津湯もみ唄を口ずさみながら~
って歌分からん・・・
ハイテンションバージョン!

本当の名は知りません。
一般の人も出来ます。

歌に合わせて~
って意外と板がふわふわ浮いて力が入らない・・・
先着順で早い物勝ちです。
参加したい方はお早めに・・
ちなみに参加すると証書が貰えます。
そしてホテルで夕食を取り
夕食も残念な感じでしたが・・・安いので諦めるしかないです・・・
またキターー!



湯畑!
夜バージョン!
次は軽井沢方面へ行きます。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
途中、ホテルで呑み用のお酒でも買おうって事で

浅間酒造観光センター
地酒の秘幻

購入して草津へ向かいました。
ちなみにお盆中の天気は微妙な感じでしたが、不思議と
雨に濡れる事なく済んだのです。
ちなみに自分は晴れ男の異名が・・・
晴れ男ならこんな天気にはならないだろうけど・・・
そして草津へ到着。
ホテルにチェックイン
今回は激安旅行を企画していたのでアップしようと思いましたが・・・
入った瞬間・・・
その気は失せました・・・
なのでアップは無しで・・・
ちなみにこのハイシーズンで一泊2食付5500円のホテルです。
365日同料金のホテルでした~
早速、草津を散策。

定番ですが、西の河原園地へ
至る所から源泉が湧き出ています。
さすがは草津。
日本一の自噴湧出量を誇る全国的に有名な温泉地です

草津温泉の西方にあり、辺り一面至るところから温泉が湧き出して
大量の湯煙を上げ、湯川となって流れています。
また、その景観から鬼が住む場所、鬼の泉水とも呼ばれて
恐れられ、鬼が出るので、この地では大声を出してはならないとの
伝承があります。今でも鬼の茶釜、鬼の相撲場などの名称が
残っているようです。
中にはこんな場所も

どのぐらい熱いのか?
分かりません。
園内は遊歩道になっていて

暫く歩いて行くと・・・
西の河原露天風呂に着きます。

入口混雑です・・・
料金

入浴料はともかくとして・・・
バスタオル1350円!!??
たっ高くないっスカ?
まあ、検索済で持参してたから問題なしですけどね・・・
西の河原露天風呂は500㎡の浴槽に温泉を溢れさせる大きな露天風呂。
男湯と女湯合わせてなので片方でコンビニ2つ入るぐらいの大きさです。
ちなみにシャワーなどは無く
露天風呂のみです。
自分が思ったよりは湯は熱く無かったです。
もちろん画像は無しです・・・
撮りたいのは山々ですが・・・
さて次に向かうは
ここも定番!
湯畑!

湯畑(ゆばたけ)とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことである。
湯畑は湯の花採取を実施している温泉地に多く存在し、群馬県草津町の草津温泉では地域のランドマークであるとともに観光名所となっている。
だそうです。



すげぇ~
さすがは観光地。
周り硫黄の臭いがプンプンしてます。

さすがは観光地
さすがはハイシーズン。
混雑してます・・・
となるとお次は・・・

湯もみショーです。
手前に若い人が・・・

見えねぇ~
草津温泉の源泉は51度から熱いところでは94度もあり、しかも刺激の強い酸性泉です。この高温を生かし、温泉療法として利用したものが時間湯です。しかしそのままでは熱くて入浴することができません。
でも水で述べるのは成分が弱まるし折角の温泉が台無しです。
そこで生まれたのが湯もみです。
草津湯もみ唄を口ずさみながら~
って歌分からん・・・
ハイテンションバージョン!

本当の名は知りません。
一般の人も出来ます。

歌に合わせて~
って意外と板がふわふわ浮いて力が入らない・・・
先着順で早い物勝ちです。
参加したい方はお早めに・・
ちなみに参加すると証書が貰えます。
そしてホテルで夕食を取り
夕食も残念な感じでしたが・・・安いので諦めるしかないです・・・
またキターー!



湯畑!
夜バージョン!
次は軽井沢方面へ行きます。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 伊香保温泉 (2012/08/15)
- 群馬県へ!③ 白根山 嬬恋村 (2012/08/12)
- 群馬県へ② 草津 (2012/08/11)
- 群馬県へ!①榛名、八ッ場ダム (2012/08/11)