2015/10/05
麺屋ようすけ@佐野市 驚きの佐野ラーメン
一麺一心

田村屋出身のようで
若いスタッフ達で営業されているようですね。
キャパが大きく
第2のおぐら屋になるのでは?
と思うほど・・
観光地の一つにもなりそうな予感です。
ラーメン注文

田村屋を踏襲した感じのヴィジュアル。
そして
スープを頂くと通常とは違う異質な感じを受けます・・・
これは前に田村屋訪問の時に感じた牛が居るのだと思われます。
異質に感じるということは
自分の脳内が鶏豚が普通になってるんでしょうね・・
なかなか独創的です。
っていうか塩ラーメンはもっと逝ってるみたい
なので今後食べてみたい気もします。
と思いつつ
青竹打ち麺を頂くと

ズルズル・・
ズルズル・・
ん??
ってどんだけ長いねん!
青竹打ちにしてはかなり長い麺です。

そして不均等なストレート麺。

さらにコシが強い!
佐野ラーメンでは今まで食べた中では一番コシが強い気がします。
結構熟成されてる印象です。
もはやピロピロした麺なんて皆無。
チャーシュー

豚バラが2枚。
無難に美味しいです。
ご馳走様でした。
前回佐野ラーメンの枠が広がったような事を言ったが
ようすけさんに関しては、枠から出た印象を持ちました。
ますます
佐野ラーメンの定義が分からなくなりそうな気がしましたが
佐野ラーメンに限らず
ラーメン自体がどんなスタイルでも存在し、これからも進化する事を考えると
定義に収まりそうに無いですね。
老舗も新参店もこれからどんな
独自のご当地ラーメン文化を作っていくのか?
それを肌で感じるのも一興かも知れません。


田村屋出身のようで
若いスタッフ達で営業されているようですね。
キャパが大きく
第2のおぐら屋になるのでは?
と思うほど・・
観光地の一つにもなりそうな予感です。
ラーメン注文

田村屋を踏襲した感じのヴィジュアル。
そして
スープを頂くと通常とは違う異質な感じを受けます・・・
これは前に田村屋訪問の時に感じた牛が居るのだと思われます。
異質に感じるということは
自分の脳内が鶏豚が普通になってるんでしょうね・・
なかなか独創的です。
っていうか塩ラーメンはもっと逝ってるみたい
なので今後食べてみたい気もします。
と思いつつ
青竹打ち麺を頂くと

ズルズル・・
ズルズル・・
ん??
ってどんだけ長いねん!
青竹打ちにしてはかなり長い麺です。

そして不均等なストレート麺。

さらにコシが強い!
佐野ラーメンでは今まで食べた中では一番コシが強い気がします。
結構熟成されてる印象です。
もはやピロピロした麺なんて皆無。
チャーシュー

豚バラが2枚。
無難に美味しいです。
ご馳走様でした。
前回佐野ラーメンの枠が広がったような事を言ったが
ようすけさんに関しては、枠から出た印象を持ちました。
ますます
佐野ラーメンの定義が分からなくなりそうな気がしましたが
佐野ラーメンに限らず
ラーメン自体がどんなスタイルでも存在し、これからも進化する事を考えると
定義に収まりそうに無いですね。
老舗も新参店もこれからどんな
独自のご当地ラーメン文化を作っていくのか?
それを肌で感じるのも一興かも知れません。
