2012/08/12
群馬県へ!③ 白根山 嬬恋村
草津で一泊した一行は次に向かうは軽井沢。
そう!
暑いので軽井沢旅行を決行したのだ!
でもその前にまだ群馬には見所がある!
ということで、白根山に行く事にした・・・
車で白根山を登って行くとなかなかの絶景!



イイですねぇ~
栃木ではなかなか見れない風景。
到着。

目的はここにある
湯釜です!
ご覧の通りここから結構歩くことになります。
普通にクロックスで来てますが気にしない・・・

硫化水素ガスマップ。
ってさっき車で通過したポイントがそうだったのね・・
どうりで臭ったはずだ・・・
登ります。
雲行きが怪しいのでサッサと登ってサッサと降りる。

約20分ですが、結構辛いようです。
若い人なら余裕なはず・・・
そして辿り着きました。
展望台

湯釜とは
湯釜(ゆがま)は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖である。エメラルドグリーンの水で知られ、観光地として人気がある。pHが1.0前後であり、世界でも有数の酸性度が高い湖、と言われている[1]。これは火山ガスに含まれる塩化水素や二酸化硫黄が水に溶け込み、塩酸や硫酸となったためと考えられている[2]。
水がエメラルドグリーンに見えるのは、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの微粒子の影響で、日光の特定の波長の光が吸収されるためだと考えられている[2]。なお、湯釜の水をビーカーなどに汲んでみても、エメラルドグリーンには見えない。
湖底及び沿岸には硫黄が沈殿しており、これらは戦前~1960年頃まで鉱山会社によって採取されていた。同時に噴気孔から噴出する硫黄分を含む蒸気からの硫黄採取も行われており、湖岸には硫黄運搬用のトロッコやリフトが敷設され、事務所や作業所が立ち並んでいた。噴火にともなう高温の蒸気やガスによって鉱山労働者に死傷者が出る事もしばしばあったという。
ウィキより。
これ以上は近づけない。

なのでアップ!

なんとも素晴らしいエメラルドグリーン!
頑張って登った介があった~!
ここはお勧めですね。
さてお次は軽井沢を目指しドライブ。
浅間-白根火山ルートを突き進みます。
詳細は
こちら
http://www.princehotels.co.jp/amuse/asama-shirane/

途中嬬恋村でしばし休憩。
嬬恋牧場。
由来


何か耳が痛いんですけど~

ポニーと戯れる子供。
一休みでリフレッシュし次に向かうは
軽井沢の途中にある鬼押し出し園へ

なんだこの絶壁は?
この上に鬼押し出しハイウェイがあるようです。
ってか有料道路多すぎ!
そして着きました鬼押し出し園

鬼押出し園(おにおしだしえん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村にある公園であり、一帯は1783年(天明3年)におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩である。園内には東京上野の寛永寺の別院である浅間山観音堂が設置されている。
マップ

さっきの湯釜散策で疲れているので、ほどほどのコースに進みます。





唯一自分が見つけた
ライオンに見える溶岩

ヒカリゴケ


一杯撮ったけど、まともに写ってるのはこの写真のみでした・・・
ヒカリゴケ・・・暗くて見えない・・・
そしていよいよ軽井沢!
長いので切ります・・・
すみません、まだまだ続くんです。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
そう!
暑いので軽井沢旅行を決行したのだ!
でもその前にまだ群馬には見所がある!
ということで、白根山に行く事にした・・・
車で白根山を登って行くとなかなかの絶景!



イイですねぇ~
栃木ではなかなか見れない風景。
到着。

目的はここにある
湯釜です!
ご覧の通りここから結構歩くことになります。
普通にクロックスで来てますが気にしない・・・

硫化水素ガスマップ。
ってさっき車で通過したポイントがそうだったのね・・
どうりで臭ったはずだ・・・
登ります。
雲行きが怪しいのでサッサと登ってサッサと降りる。

約20分ですが、結構辛いようです。
若い人なら余裕なはず・・・
そして辿り着きました。
展望台

湯釜とは
湯釜(ゆがま)は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖である。エメラルドグリーンの水で知られ、観光地として人気がある。pHが1.0前後であり、世界でも有数の酸性度が高い湖、と言われている[1]。これは火山ガスに含まれる塩化水素や二酸化硫黄が水に溶け込み、塩酸や硫酸となったためと考えられている[2]。
水がエメラルドグリーンに見えるのは、水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの微粒子の影響で、日光の特定の波長の光が吸収されるためだと考えられている[2]。なお、湯釜の水をビーカーなどに汲んでみても、エメラルドグリーンには見えない。
湖底及び沿岸には硫黄が沈殿しており、これらは戦前~1960年頃まで鉱山会社によって採取されていた。同時に噴気孔から噴出する硫黄分を含む蒸気からの硫黄採取も行われており、湖岸には硫黄運搬用のトロッコやリフトが敷設され、事務所や作業所が立ち並んでいた。噴火にともなう高温の蒸気やガスによって鉱山労働者に死傷者が出る事もしばしばあったという。
ウィキより。
これ以上は近づけない。

なのでアップ!

なんとも素晴らしいエメラルドグリーン!
頑張って登った介があった~!
ここはお勧めですね。
さてお次は軽井沢を目指しドライブ。
浅間-白根火山ルートを突き進みます。
詳細は
こちら
http://www.princehotels.co.jp/amuse/asama-shirane/

途中嬬恋村でしばし休憩。
嬬恋牧場。
由来


何か耳が痛いんですけど~

ポニーと戯れる子供。
一休みでリフレッシュし次に向かうは
軽井沢の途中にある鬼押し出し園へ

なんだこの絶壁は?
この上に鬼押し出しハイウェイがあるようです。
ってか有料道路多すぎ!
そして着きました鬼押し出し園

鬼押出し園(おにおしだしえん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村にある公園であり、一帯は1783年(天明3年)におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩である。園内には東京上野の寛永寺の別院である浅間山観音堂が設置されている。
マップ

さっきの湯釜散策で疲れているので、ほどほどのコースに進みます。





唯一自分が見つけた
ライオンに見える溶岩

ヒカリゴケ


一杯撮ったけど、まともに写ってるのはこの写真のみでした・・・
ヒカリゴケ・・・暗くて見えない・・・
そしていよいよ軽井沢!
長いので切ります・・・
すみません、まだまだ続くんです。
宜しければクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 伊香保温泉 (2012/08/15)
- 群馬県へ!③ 白根山 嬬恋村 (2012/08/12)
- 群馬県へ② 草津 (2012/08/11)
- 群馬県へ!①榛名、八ッ場ダム (2012/08/11)