ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

東京ラーメンショー2015 第2幕 思い出@世田谷区駒沢公園

DSC07646.jpg
東京ラーメンショー2015に行ってきました!

リンク→東京ラーメンショー2015


今回は
その時の記事です。




続きをどうぞ!

早朝7時半頃かな?

その頃の
世田谷区の駒沢公園
DSC07549.jpg
早朝からランニングをやる人
太極拳?をやる人・・
何かのスポーツで集まる方。


DSC07550.jpg
何か他の目的の方。



例えば
DSC07552.jpg
東京ラーメンショーとかね・・・



来ちゃったよ~
DSC07553.jpg
はるばる栃木から~



目的はココ!
IMG_9724.jpg
一番端の20番ブース!
新人王優勝作品ラーメン。
シー・チキンラーメンです。


早速
皆さんにご挨拶をしてと。。


え~
一応説明しますが、自分の目的は食べる為にラーメンショーに来たのではないんですよ・・・



作る為に来たのです!(o゚□゚)o


いや
語弊があるなぁ
要は手伝いに来たのです。



この新人王グランプリを採ったこの方が
IMG_9726.jpg
神田武朗さん。
たけあきさんと呼んでいます。

詳細はこちらを見て下さい→新人王グランプリに挑戦
他にもTVに出演されたり
かなりの偉業を達成されています。
でもラーメン屋じゃないんです。
サラリーマンなんです・・


それがグランプリも凄いですが
ラーメンショーに出店するとは
もはや次元が違います!


自分は数年前に自作ラーメンが
高じてたけあきさんと知り合い。


そして手伝いに来たと言う事です!


ちなみにこの日
201511/1(日)
天気にも恵まれました!

メンバーは
たけあきさん
リチャードさん
つるさん
nonchさん
イニシャルDさん
三浦さん
阿部さん
自分
ラーメン屋で働いている人も混ざっています。
あと女性スタッフの方
↑ごめんなさい
失念してます・・笑


もう
自分にとっては奇跡ですよ!
ラーメンショーの中の人ですよ?

とは言っても自分は只の素人なので
この規模の違う世界では全く勝手が分かりませんでした・・・

IMG_9727.jpg
早速
鶏油掬いからやらさせて頂きましたが
何リットルあるんだよ!
ってぐらい凄い量。
こんなに鶏油掬ったのは生まれて初めて・・
ちなみにこの写真採った後だからね?


左の寸胴が鶏スープ
右がマグロスープです。

トッピングもマグロと鶏を使用しているラーメンです。


簡単な紹介と
色々と説明を受け
全員揃い
たけあきさんの一言でいざ開始です!
安全を第一に考えております!


緊張してきた・・
のも束の間。


オープンはAM10時。
IMG_9728.jpg
当然
既に行列が出来ております。


ハイ!
ここから写真一切無いです・・・

いくらプロのラーメン屋じゃないとは言え
お客からすればそんなの関係ないです・・

自分、全く余裕無いです・・



自分は裏方の仕込みや
雑務。マグロ焼き、トッピング担当から
いざやってみると
ぎこちない動きで迷惑掛けてしまったかも知れません。
やはりやってみて
分かったのは、やはり慣れです・・

自分慣れておらず先を見る余裕が無い・・
ってか喋る余裕すらない。


そんな中自分と同じ自作趣味の
一般のはず・・のnonchさんとイニシャルDさんは
とても慣れており、積極的に声を出しオペレーション良かったです。
素晴らしいですね。なんで百戦錬磨なの?


物凄く時間が長く感じ
12:00辺りで
もう15:00ぐらいの気分。
ちなみに21:00まで通し営業です・・笑





休憩時間で撮った写真。
若干暗くてすみません。夜なので・・
DSC07574.jpg
エコステーション


DSC07575.jpg



DSC07580.jpg


DSC07576.jpg


DSC07582.jpg
ごめん
全然見てませんでした・・汗





その間に食べたラーメン。
DSC07578.jpg
とみ田と無鉄砲の濃厚系が隣合わせって・・汗



まずは無鉄砲
赤迫店主自身が来ております。
DSC07554.jpg
唯一無二のとんこつらーめん
国産の豚骨と水だけで炊いたスープ。
他の脂や野菜など一切使用してないど豚骨!


確かに脂があまりないので濃厚ではありますが
脂質のドロドロ感ではない。

DSC07559.jpg
麺はスープに負けないよう中太麺。

完食!


続いて
とみ田
富田店主自身が来ており
つけ麺ではなくラーメンで勝負。

王道の濃厚豚骨魚介ラーメン
DSC07562.jpg
動物系と節系のバランスの取れた濃厚な一杯。
風味が素晴らしい。


DSC07566.jpg
麺は太麺。
もっちりとしつつ歯ごたえのある麺。



DSC07568.jpg
炙りの入った豚2種のチャーシュー。



京都ラーメンみやこ
DSC07579_201511022138212b1.jpg
関西のラーメンは疎いですが、京都のラーメンは
新福菜館や天下一品だけではありません。


ぎをん白湯
京都ぎをん鶏ねぎそば
DSC07571.jpg
そんなに濃度の高くない鶏白湯。
品の良い旨みが溢れるスープで良いですね。


DSC07573.jpg
中加水中細ストレート。


これも完食!


ブース内に戻ります。
皆さん用事等で最後まで居られず
人数が少なくなってきます。

最後まで果たしかったようで
名残惜しそうに帰っていくのが印象的でした。


自分は最後まで居ると決めてたので
IMG_9758_2015110221563074e.jpg
夜は
麺上げからスープ、トッピングまで任せて頂きました!

IMG_9753.jpg


そして最後の〆に
シー・チキンラーメン
DSC07584.jpg
自分でね。。笑


DSC07587.jpg
鶏とマグロのマグロ感のある清湯スープ。
トッピングも鶏とマグロを使い。
クロスフォーメーションのトッピングです。
↑そんな技あんのか?笑

DSC07588.jpg
麺屋棣鄂の特注麺。
これも旨し!
細麺なのにもちもちしつつコシもある優れた麺。

完食!


最後は綺麗に清掃して次のお店に渡します。
IMG_9762.jpg
店主自ら床磨き!



何処撮ってんだよ!Σ(゜Д゜)




東京ラーメンショー2015

DSC07646_2015110222230390b.jpg
今回お世話になった様々な皆さん。
そしてシー・チキンラーメンブースの皆さん。
お世話になりました。


そしてたけあきさん
恐らく一般では絶対出来ないような
貴重な体験をさせて頂き
勉強にもなったし、大変でしたが

何よりも楽しかったです!

確実に
この事は忘れられない思い出になりました!


本当に有難う御座いました!
関連記事