2015/11/18
手延べつけ麺 BLACK&WHITE@㈱自然生活工房 Channel R55

前回の続きになります。
㈱自然生活工房の日比さんと知り合いまして
手延べ麺という色々と珍しい麺を頂きました。
本田製麺さんと共同開発の品のようです。
お店の名前
Channel R55←食べログリンク
本田製麺←facebookリンク
頂いたのは寒茶麺だけではなく
他の手延べ麺もあるんです。
寒茶麺記事←リンクしてます。
今度は自力でダシを取り
つけ汁を作ろうと思います。
日比さんのお店では無化調のつけ汁のようなので
私も無化調でやりましょう。

鯛とエソ煮干、昆布のスープ。

少々パンチが不足するので
2番ダシを強めに出し合わせてみました。

白と黒の麺
白い方の麺

黒い方の麺・・(゚△゚;ノ)ノ

早速頂きます。
つけ麺BLACK&WHITE

銀河の輝き 白麺
竹炭麺 黒麺です。
かんすいを使ってないのでどちらかと言うとうどん寄りかも知れません。
チャーシューは燻製っぽい奴。
まずは白から

やや細身の麺ですが、見て分かる通りつるつるとし、喉越しの良い麺。
色味もよく照りがあります。
銀河の輝きのネーミングも合ってますね。
こちらは竹炭麺
ぬおお!
まさに漆黒ですね。

竹炭を練りこんだ麺。
こちらは白よりもややコシが強く感じ、微かにビターな風味。
この感じがまた実に面白いですね。
白黒混合で頂きます。

白の喉越しの良い食感に
微かなビターな味わい。
実に面白いですね。
あともう一つ言うならば黒い麺って
イカ墨スパゲティとか食べて口が真っ黒・・・とかになると思うのですが・・

全く黒くなりません。
茹で溶けもないので全然黒くなりません!
これも何気に素晴らしいですね。
〆はコレ

寒茶物語
寒茶ティーバッグです。
この寒茶は自然農法で栽培した山茶を1月から3月までの間に
お婆ちゃん達が手摘みで収穫し、蒸して天日乾燥させて漸く完成する
かなり貴重な品のようです。
そのお婆ちゃん達も次第に減り、幻になってしまいそうな勢い。
日比さん達も後継者育成に協力してる模様。

品のあるお茶で自分も初めてのお味でした。
チビッ子もご満悦

安心して子供たちにも食べさせる事が出来るのも大きな魅力ですね。
日比さんとても美味しい麺を有難う御座いました。
まだ続きます。
蕎麦、うどんと来れば・・次は・・
つけ麺BLACK&WHITE

銀河の輝き 白麺
竹炭麺 黒麺です。
かんすいを使ってないのでどちらかと言うとうどん寄りかも知れません。
チャーシューは燻製っぽい奴。
まずは白から

やや細身の麺ですが、見て分かる通りつるつるとし、喉越しの良い麺。
色味もよく照りがあります。
銀河の輝きのネーミングも合ってますね。
こちらは竹炭麺
ぬおお!
まさに漆黒ですね。

竹炭を練りこんだ麺。
こちらは白よりもややコシが強く感じ、微かにビターな風味。
この感じがまた実に面白いですね。
白黒混合で頂きます。

白の喉越しの良い食感に
微かなビターな味わい。
実に面白いですね。
あともう一つ言うならば黒い麺って
イカ墨スパゲティとか食べて口が真っ黒・・・とかになると思うのですが・・

全く黒くなりません。
茹で溶けもないので全然黒くなりません!
これも何気に素晴らしいですね。
〆はコレ

寒茶物語
寒茶ティーバッグです。
この寒茶は自然農法で栽培した山茶を1月から3月までの間に
お婆ちゃん達が手摘みで収穫し、蒸して天日乾燥させて漸く完成する
かなり貴重な品のようです。
そのお婆ちゃん達も次第に減り、幻になってしまいそうな勢い。
日比さん達も後継者育成に協力してる模様。

品のあるお茶で自分も初めてのお味でした。
チビッ子もご満悦

安心して子供たちにも食べさせる事が出来るのも大きな魅力ですね。
日比さんとても美味しい麺を有難う御座いました。
まだ続きます。
蕎麦、うどんと来れば・・次は・・
- 関連記事
-
- エソ煮干を入手しました。 (2015/12/18)
- ひね鶏ガラ(親鶏)を使った 鶏そば コスパver.@自作ラーメン 作り方&レシピ (2015/12/13)
- 手延べつけ麺 かんすい麺@㈱自然生活工房 Channel R55 (2015/11/20)
- 手延べつけ麺 BLACK&WHITE@㈱自然生活工房 Channel R55 (2015/11/18)
- 手延べつけ麺 寒茶@㈱自然生活工房 Channel R55 (2015/11/16)
- 小豆島産 生搾醤油 (2015/10/28)
- 本枯れ節を使ってみました。 (2015/10/22)