ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

らーめん芝浜@桐生市 小麦三昧(醤油)+セットチャーハン

DSC09461.jpg
今更ですが
群馬の名店芝浜さんに行ってみました。


もう超有名店ですね。

11:30に着いたのですが
この並びです。


でも私的に思ったほどではなく安心しました。
最悪食べれないかと思ってました・・笑



DSC09462.jpg
順番表はないのでこのように連れがいる場合は
全員揃ってから並びましょう。



待ってる間にメニュー
DSC09463.jpg
小麦三昧が有名なので
やはりこれで・・・

あとセットチャーハンを行っとこう・・
かなり奮発してしまいますが
滅多に来れない場所なので良いでしょう。




意外と回転が良く
思ったほど並ばずに入店。


カウンターに案内。


目の前の厨房を見ると
驚くことに寸胴が1本。
そして、茹で麺機がフルで稼働してます。
どれがどれなのか?
しかもよく分からない謎の麺のゆで方をしております。
おそらくこれが三昧をこなすオペレーションなのか?


DSC09468.jpg
このように箸置きが提供され
待ってる間に箸を置けるよう考慮されてるようです。


座ってものの数分で
早速一品目。


早っ!!


低加水麺の生揚げ醤油まぜそば
DSC09465.jpg
提供の速さに驚き~

醤油の良い香りが漂います。
DSC09466.jpg
ぬおお
一発目からキマシタ~

これはかなり特徴的な低加水麺。
かなりモチモチしながらもしなやかで粘りが強い
粘り腰な麺ですが低加水でここまで極端なのは初めてです!

醤油は生揚げのインパクトがあり
鶏油は黄金鶏のようですが、それが相まって美味です!


完食!
DSC09467.jpg




数分後
上州辛味大根のダイヤモンドつけ麺。
DSC09471.jpg


DSC09472.jpg


まずはそのまま頂きます。
DSC09473.jpg
一発目で主導権を握られ今度は
氷で〆られている麺でさらにコシが強い麺。


DSC09474.jpg
今度は辛味大根醤油と
北海道産きたほなみ
ちなみに北海道産
きたほなみはシェアが高い小麦粉。
↑どうでも良い情報・・・笑

大根がさっぱりとさせてくれる上に滑らかでありつつも
噛みきれないくらいの靭性がある麺。



完食!
DSC09475.jpg


この時点でチャーハン来てるんだけど
ちょっと後回し



今度は
醤油ラーメン
DSC09480.jpg

DSC09481.jpg
ふくよかな旨みのあるスープに
意外にもキレではなくマイルドな醤油感。
ブレンドのようです。


DSC09483.jpg
北海道産春よ恋のようです。
中加水ストレートの麺が鉄板の相性で
問題なく美味いです。
前の2品の麺がインパクトありますから
普通に感じる・・笑



チャーシュー
DSC09484.jpg
肩ロースと煮豚バラがあります。
どちらも良い仕上がりで美味いですね。


完食!
DSC09485.jpg




そして
セットチャーハン
DSC09469.jpg


DSC09476.jpg
しっとりしながらも卵がふわっとしてます。
肉とネギのバランスも良く満足度の高い一品ですね。



完食!
DSC09477.jpg
以上4品。
ご馳走様でした!



スープもさることながら麺の主張が際立ってました。
スープの多様化ではなく麺で勝負してる感が伝わってきました。
もちろん食べなれた人向けではありますが
故佐野実氏がスープは女、麺は男。
最終的にスープは麺を引き立てる為にあると言っていた。
ラーメンは麺料理である事を思い知らされました。
勉強になりました~

DSC09487.jpg


らーめん芝浜

昼総合点★★★★ 4.3



関連ランキング:ラーメン | 下新田駅


関連記事