ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

日本製粉 NIPPN 焔神

IMG_1031.jpg
中華そば一楽さんから頂いた小麦粉を使ってみたいと思います。

にしても
一楽さんの麺を食べた時に全く何の小麦粉か分かりませんでした・・
ブレンドしてるのもありますが、直感的には自分が使った事が無い小麦粉と思いました・・

記事→中華そば一楽

後から分かりましたが、案の上
全く使った事がない小麦粉でした・・汗

かなりいぶし銀ですね・・笑


日本製粉 焔神

灰分 0.34±0.03

蛋白 11.5±0.5

数値的には日清製粉の
特ナンバーワンに近いですが・・
結論から言うと違いますね。



加水率40%
IMG_1032.jpg
製麺してる時からもう
しなやかな感じがします。

2×1.5㎜でカット。




煮干スープ
IMG_1034.jpg
煮干が酸化してきてるので使いましょう。


強めに出しました。


IMG_1035.jpg
かなり発色が良いです。



煮干と醤油のみのスープ。
DSC00615_201605182049351ba.jpg
煮干オンリースープですね。
自分コレステロール高いので動物系は控えます・・笑

これでも全然イケます。
鯛が支えになってますね。
お値段、煮干の2倍しますが・・汗


DSC00616_20160518204936b78.jpg
焔神
ソフトな噛み心地ながらかなりコシが持続しますね。
伸びにくい感じがします。
発色がかなり良く、しなやかでコシもあります。

これは
かなり使える小麦粉ですね。
自分的には中力粉よりの
準強力粉って感じがしました。

いずれにせよ
蛋白と灰分の数値だけではある程度しか分からない。
二次適正が分からん・・
でんぷん質までメーカーで数値化出来ると楽なのだが・・
まあ、企業秘密ってのもあるから仕方ないか。。汗

自分は日清製粉が殆どでしたが
そんなくくりに拘らない方が良さそうですね。
一般入手が出来ないからですが・・汗


一楽さん有難うございました。(^-^)/


まだ他にもあるので
後で少しずつ使っていきます。
関連記事