ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

横山製粉 舞い雪 きたほなみ100%@小麦粉

またもや最近入手した小麦粉を使用してみます。


灰分:0.35% 粗蛋白:8.9%
IMG_1048_20160621203031c31.jpg
北海道産の舞い雪
きたほなみ100%のようです。

これは結構馴染みが深いですね。

今や内麦はかなり見かけるようになりました。
そして人気が高いのは道産ですよね。

そしてこのきたほなみはホクシン(うどん用)の代替えとして開発された秋播き小麦。
北海道での作付けの約9割を占めているようです。
春播き小麦では「ハルユタカ」「春よ恋」「はるきらり」と共に作付され
秋播き小麦では「キタノカオリ」、超強力小麦「ゆめちから」などは自家製麺をやっている方なら聞いた事あるはず。


IMG_1050.jpg
なので道産だとブレンドされているのは恐らくこのきたほなみが殆どだと踏んでます。
実際ブレンドされていても
きたほなみに食感や風味がやはり近い物があると思います。


IMG_1051.jpg
加水率40%
2×2㎜カット


DSC00740_20160621203029945.jpg
色調の良い小麦粉です。
もちもち感のある麺で小麦自体の旨みも食感も
今まで道産小麦粉をかなり打ってきたので
慣れた食感に感じます。

美味いですよね。

自作の場合
これが普通になっちゃうから怖いよなぁ~汗
(注:自分だけなのか?)
関連記事