ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

大勝軒 とちぎ@栃木市 中華そば

DSC01270_201607262147586f0.jpg
大勝軒とちぎに行ってみました。


この大勝軒は東池袋大勝軒のガチな暖簾分け店なので
栃木にとってはかなり貴重な存在。


ですが
先日閉店するとHPの更新があり・・・
リンク→大勝軒とちぎHP


結論から言うと
DSC01271_20160726214800528.jpg
営業継続することになりました。


いやあ~
良かったですね~






開店と同時に入店
DSC01276_201607262148015c8.jpg
モダンな店内です。



卓上
DSC01277_2016072621480202f.jpg
一番なので2人席テーブルへ。
後から続々とお客さんが増えて来てました。



メニュー
DSC01273_20160726220034888.jpg
黄色い部分が若干値段が変更になった部分です。
と言ってもあまり上がってないですね。

そしてメニューが絞られてます。
DSC01274_20160726220035895.jpg
夏季なので冷やしもありましたね。



中華そば
DSC01279_20160726220037522.jpg
らしいヴィジュアルで登場です。


DSC01280_20160726220038041.jpg
ネギ、ナルト、メンマ、チャーシューのトッピング。



DSC01282_20160726220040919.jpg
大勝軒王道の動物系とサバ節等の魚介系のスープ。
意外とあっさりとしているが、十分な濃度と魚介の強さ。
バランスが良くスープも飲みやすいです。



中太ストレート麺
DSC01286.jpg

DSC01283_201607262200565e3.jpg
これも王道の滑らかな麺で密度が高く
もっちりとしてとっても美味しい。
そして麺量が多くボリュームがあるのも大勝軒の魅力!



チャーシュー
DSC01288_2016072622010094a.jpg
チャーシューも柔らかな仕上がり。
良い感じです。



完食!
DSC01289_20160726220101e1b.jpg
ご馳走様でした!



こうして大勝軒直系の味を堪能出来るのは栃木では貴重な存在。
自分には諸事情等は分かりませんが
営業継続してくれて良かったです。
末永く続けて行ける事を願うばかりです。

DSC01290_20160726221452e69.jpg



関連ランキング:つけ麺 | 栃木駅


関連記事