ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

白醤油らあめん

先日の清湯スープと麺、トッピングがまだ余ってます。
その様子はこちら

ということで今度は醤油を作成。

スープの色を重視した白醤油メインの醤油タレにしてみます。


その前にチャーシューを仕込みます。
IMG_1702.jpg
カナダ産
三元豚の肩ロース。

三元豚(さんげんとん)とは、三種類の品種の豚を掛け合わせた豚を言う。
そのため、国内でも海外でも三元豚と言われる品種は飼育されている。
日本のブランド豚の銘柄名や最近では海外産の豚肉の銘柄名に使われている。
産地の地名を冠した山形三元豚、米沢三元豚という呼称もある。
また、飼育管理方法により状態は大きく異なるため、飼育業者名の独自ブランドとなっている呼び方もある。
また最近ではカナダ産純粋種三元豚など、海外で交配された豚肉にも使われている。

相変わらずWikiより

しかも値段を見て下さい!

100g100円ですぞ!

これは買いでしょう!


次は醤油たれ
となるとやはりこれ
IMG_1434.jpg
三河しろたまり


三河みりん
IMG_1435.jpg
の三河コンビ!

黄金コンビとなるか!

今回は小細工せず
この2種のみのタレです。

ですが、魚介乾物スープのWスープですがね・・・
詳細は
動物系スープはこちら
魚介乾物系スープはこちら

醤油だれ
動物系スープ
魚介乾物系スープ
を合わせ
麺を入れ
スープの工程で掬った鶏油と鶏皮から抽出した鶏油
を最後に垂らして完成。


白醤油らあめん
IMG_0023_20120929210326.jpg
トッピングは前と同じなのは材料が余っているからです。
穂先メンマ辺りが欲しい所です・・・


まずはチャーシュー
IMG_0026.jpg
三元豚も低温調理しました。

っていうか三元豚うめぇ~

今回も良い出来。
色はもっとピンクっぽくても良かったかも知れませんが
まあ気にしないでおこう・・・

チャーシューはケチって100g100円以下のアメリカ産辺りの肉しか今まで使って無かったですからね・・・
まあ今回も100g100円なのですが・・・

ちなみに食感はホロトロです・・・



スープ
IMG_0033.jpg
三河コンビは黄金コンビというか
単に色が黄金に近くなったというべきか・・・

鶏油のコクにより塩の時のヘルシーさとは裏腹に
なかなかな力強さを感じるスープですね。



自分替玉
IMG_0028_20120929210326.jpg
低加水細ストレート
麺は相変わらず・・


替チャーシュー
IMG_0029_20120929210326.jpg
これは自作の特権です・・・(爆)

当たり前ですがベースが一緒でも
タレや脂、分量だけでも変化は無限ですね・・・

次は
どうなるんだろう・・・


更新の励みになります。
良かったらクリックを↓

ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

関連記事