2016/09/11
鈴乃屋@壬生町 野菜味噌焼豚らーめん

いつの間に壬生町にオープンした鈴乃屋さんに来てみました。

広い駐車場にかなり設備がしっかりしてる感じがしました。

まだ認知度は低いと踏んでましたが
結構なお客さんの数で正直驚きました。

かなり綺麗になってます。
新築かもしれません。
早速入ってみましょう。
中は靴箱に収納して上がるタイプでした。

このタイプ・・ちゃぶ台・・
ピンと来た方も多いのでは?
カウンターへ案内。

カウンターもあるのですね・・
家族連れが多くカウンターは空いてました。

30年やっていたビジネスマン人生を区切りに未経験のラーメン店で修業。
清◯のあの店でしょうか?
定かではありませんが、新築なのを見ると
これは勝負賭けてますよ!

上記画像にあるように趣味で歴史や学問の書籍がありました。
読んでもいいのかも知れません。
メニュー

味噌がメイン。
野菜味噌と野菜醤油、醤油とあるようです。

平日用

Coming Soon!
野菜味噌焼豚らーめん

風情あるどんぶりで登場。

そして圧巻のチャーシューが鎮座!

チャーシューをめくると野菜が見えてきます。

こう見えて濃度はかなり控えめのあっさりとしたスープ。
しかしながら、糖類系の甘みではなく、白菜やキャベツ、タマネギ、ニンジン等の野菜の甘みが引き立っている。
動物系と味噌の濃厚になりがちな味噌ラーメンをあえて野菜出汁で勝負に来てる感があります。
どう思うかは分かりませんが
自分はそう受け取った!
ラーメンってよくバランスと言われますが
濃厚になればなるほど出汁ってのは感じにくい。
故に材料の投入量が多く効率が悪くなる。
薄い方が材料の出汁は感じやすかったりもする。
ぶっこめば良いとも限らない。
それがバランス。
自分はそれが明確に見えるのに数年の歳月を経てしまった・・汗
これは濃度が高くなりがちな味噌で
野菜出汁を感じさせるバランス。
イイね!
おかげで抵抗なく喉を伝って行きます。
麺は多加水ちぢれ。


つるつるとした麺で程よい弾力。

備長炭で焼いた大きなチャーシュー。
これは言わずもながら美味いです。
完食!

ご馳走様でした!
あの味噌の名店と似てますが細部は別物。
味噌野菜で人生と共に勝負してるであろう店。
自分も味噌ラーメンは動物系が強い味噌が有利と思ってましたが
考えを改めさせてくれました。自分にとっては非常に有益な一杯。

関連ランキング:ラーメン | 壬生
- 関連記事
-
- 鈴乃屋@壬生町 野菜味噌焼豚らーめん (2016/09/11)
- 柳麺まる重@壬生町 手打ち燕三条 (2015/10/07)
- かんちゃん@壬生町 (2014/03/08)
- ラーメン二郎 栃木街道店 (2013/05/03)