ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

富山ラーメン王国 まるたかや@FKDインターパーク大催事会場 背脂揚玉らーめん

DSC02525_20160919084052754.jpg
折角の連休は雨。
となると屋内施設に行く確率が上がる・・
皆さん同じ事を考えてるのか物凄い込みようでした・・
まあ、いつもだけどね。

インパのFKDに行った際
横浜・中華街展がやっておりました。

結構な頻度で来てますね。


余談ですが東武百貨店では
北海道展がやってますよ・・
DSC02520_201609190840501ca.jpg
近年じゃ定番のイートインはラーメンもあるではないか!

富山のラーメンまるたかや。
全く分かりませんが、飛び込みで行ってみましょう。








メニュー
DSC02526_20160919084053414.jpg
中華街の炒飯と共に両方食べれるようになってました。

自分は右上のまるたかやを頂きますよ。



DSC02532_20160919084055bb7.jpg
完全アイドルタイムに行ったのですんなり入れました。
反対側に炒飯類の調理場があり
分かれてます。
注文の品が両方向から来る不思議な感じ。






まずは連れの牡丹園
おまかせ炒飯
DSC02531_20160919084851a48.jpg
ネギ油の香りとパラッとした炒飯。
さすがに旨いですね。



まるたかや
背脂揚玉ラーメン
DSC02535.jpg
濃い醤油色のラーメンですね。
ちなみに
にんにくおろしが付属します。

DSC02538_20160919084852119.jpg
着丼の瞬間に揚玉と醤油の風味。
背脂と揚玉のMIXされたトッピングに
豚清湯ベースのスープ。
塩分濃度はやや高めで表層の揚玉にも負けないバランス。

背脂揚玉は無しでも成立しそうな気もするが
それじゃ面白くないんでしょうね。

カエシが蕎麦つゆのような濃口とみりん系。
揚玉でなんとなく醤油の濃い天ぷらの
和のような雰囲気を醸し出してるのがなかなか面白い。


DSC02540_20160919084854585.jpg
麺はゆるやかなウエーブの麺。
問題ない相性です。



チャーシュー
DSC02543_201609190848552f4.jpg
薄めのバラですね。

最後にニンニクおろしを投入すると
生タイプなのか
風味味共にかなり変わりますね。


完食!
DSC02544.jpg
ご馳走様でした!


あとからググると
どうやら創業は昭和27年の老舗
背脂揚玉のなかなか個性のある一杯。
よくよく考えると富山ブラック等の強烈なご当地がありますから
このぐらいやらないと印象に残らない地域。
時代により変化していったのかも知れませんね。


ちなみに9/20までです。
遅くてすみません。
DSC02525_20160919084052754.jpg



関連ランキング:ラーメン | 富山駅北駅インテック本社前駅富山駅


関連記事