ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

中華そば 四つ葉@埼玉県 川島町 四つ葉そば+本日のにぎり

DSC02792_2016100909393007c.jpg
久々に遠征してみました。

少々足を延ばして埼玉まで来てみましたよ。

埼玉では外す事が出来ない店。

中華そば四つ葉さん
11時ちょっと回った辺りでこのぐらいの待ちでした。
雨もあるので想像よりは並んでなくてラッキー!


駐車場が結構広く
止める場所をおじちゃんが案内してくれました。



先に食券を買ってから並ぶシステム
DSC02821.jpg
寿司屋さん(親子)と併設しており寿司も頂けるのだ。


先に食券
DSC02793.jpg
醤油と蛤、まぜそば、つけ麺の構成


DSC02796_201610090939337c0.jpg
しばし待ち
ちなみに左が寿司屋の入口。
丁度見えないですが、右がラーメン屋の入口のようです。

早速呼ばれて入店です。






カウンターへ
DSC02797_20161009093935337.jpg
比内地鶏や天草大王鶏のポスターがあります・・
イイ地鶏使ってますね~


改めてメニュー紹介
DSC02820.jpg
よく見てみると醤油だけで塩は無しなんですね。
イイねぇ

サイドメニューも寿司屋というだけあり
魅力的な物が多そうです。



と思ってるうちに到着!

四つ葉そば
DSC02802_20161009094350102.jpg
早い!
驚きの回転!


DSC02801_20161009094349623.jpg
シンプルで美しいヴィジュアル。
自然と己の撮影もガチになります。


DSC02808_20161009095629f33.jpg
風味豊かな地鶏のスープ。
あの店を彷彿させる仕上がりの出汁感。
ふくよかな旨みで丸鶏の比率がかなり高いですね。
カエシはこの系統に多い、立たせてるよりかはややキレもあるが塩分濃度低めでマイルド。
厚みのある鶏出汁の方が主張し出汁勝負と見ました。



麺は中加水中細ストレート
DSC02811_201610091006143cd.jpg
これはかなり秀逸!
絶妙なコシと滑らかさ
質の良い小麦感、相性、持ち上げなど
自分の記憶でも類を見ないですね。


DSC02805.jpg
レアチャーシュー
これはもう言うまでもないですね。
下に鶏チャーもあります。



本日のにぎり
DSC02815_2016100909563018b.jpg
この日は鯛とあじでした。
寿司屋というのもあり
これもやはり美味い。
回転寿司じゃ食えないですね~



完食!
DSC02819.jpg
ご馳走様でした!


こりゃ人気が出て当然ですね。
抜群の完成度の高さで、3時間を掛けて来たかいがありました。
回転も良いので行列の見た目よりも待たないかも知れませんね。
駐車場のおじさんも栃木からは結構来てますよ~
って言ってました・・笑


DSC02822.jpg



関連ランキング:ラーメン | 川島町その他



関連記事