2016/11/11
低密度多加水麺②自家製麺

低密度多加水麺を目指して①
2回目です。
小麦粉は飛行船100%

加水率25% ボーメ8
加水率45% 無かんすい

MIX総加水率は35%になる。

たっちょさんから頂いた小野式を使ってみます。

あえて麺肌ざらざらの状態でカットしてみました。
余り材料の適当つけめん


麺肌は見た目はザラザラしつつもあまり違和感なく食べられる。
密度はやや低く感じる。
かんすいは適度に感じる。
適当なつけ汁アレっぽい奴

今度は手もみで潰して手打ち風に。
ややボコボコしてますが
ゆで時間が長く切れてしまった。

ボソッとした食感。
粉をもっと弱いのにして、茹で時間を短くすれば
イイ感じの低密度多加水麺になりそう。
やはり手打ちより遥かにローラーの力が強いので
中力粉辺りを使ってもうちょっと調整してみたい。
麺帯の合わせ方がポイントになりそう。
かんすいはやはりこれで丁度良いようだ。
ただ水回しが悪い時でも似たような麺になるので
単に失敗した麺と思われそうな・・笑
次は麺帯状とそぼろ状態で合わせてみようと思う。
どうなるのか?