ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

無鹹水麺(無かんすい麺)

前回デュラムセモリナ粉使って見てやはり
蛋白量の数値以上の硬さが感じ取れた。

なので
今度は細麺を作ってみようかと思いまして。

しかも

かんすい無しで・・・

かんすい無しは法規上ラーメンじゃねぇ!

って事になってますが
作った人がラーメンだと言えばラーメンなのだろうと
自分は勝手に解釈。
名称記載する場合はうどんになってしまうでしょう。。。
自作の自分には関係ないっす!


今回使った粉たち
IMG_1536.jpg
IMG_1539.jpg
IMG_0633_20121008223619.jpg
IMG_1541.jpg
細麺なので蛋白量を上げるため
プライム・ハード

さらに硬さを出すため
ジョーカー(デュラムセモリナ)

つるっとした食感を追加するため
麺たくみ

デュラムセモリナの繋がりの悪さを修正するため
みのりの丘
と完全に自分のイメージだけでブレンド・・・

総加水率40%
塩2%
ボーメ0かん水無し

こんな感じ
IMG_1758.jpg
製麺中から、かんすいが入ってない為か、やはり粘り感が少ない
なんて言うか、生地にを伸ばしても引き戻す力がやや弱く切れそう・・・

また失敗か~?

やべぇかな~


てな感じで次回に続きます。

関連記事

コメント

無かん水麺いいですよね。ちょっと注目しています。かん水が体に悪いって言われてるし・・・(本当かな?)
私も細麺好きなので食べた感想が気になります!

かんすい、昔は兎も角、別に今は気にするほど悪いものではないかと。
ラーメン屋がラーメンだといえば、うどんだろうがパスタだろうがラーメンでOKって漫画で読みました。
でもかんすい入れたプツンという歯ごたえがスキデスね

かんすいなんか気にしない

全ては丼の中身で語れます^^

写真見る感じだと、問題あるような麺にはみえませんが・・・・
プツプツ切れる麺は自分好みです、頑張って下さい。

yoshiさん
こんばんは

かん水、体に悪いような印象が残ってますよね・・
Yoshiさんは知ってると思いますが、昔は粗悪な品が流通したのも印象の悪さなのかな?
とはいえ使用量は、かなり微量なので自分は気にせず使ってますけど・・・(笑)

ギンさん
こんばんは

かん水に関しては同じく自分もあまり気にはしてないですね。。。
ただ無かん水を試したいだけだったり・・・(笑)

漫画で自分と同じような事言ってるんですね・・・
結構マニアックな漫画ですね♪
読んでみたいかも!



霧々マイさん
こんばんは

無かん水でもイケるんじゃ?
と思って作ってみました♪
何となく結果は見えているような気がしないでもないです・・・
でもやらなきゃ気になるばかり何ですよね・・・

全ては丼の中身で語れます・・(汗)