ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

スッキリゆず塩ラーメン@自作ラーメン

DSC03446.jpg
なぜか?
家に柚子がイッパイあったのでゆずラーメンを作ってみました。


IMG_1717_20161127222408709.jpg
多分これは
このままだと全部風呂に放り込まれてしまうと思われる・・・汗


まあ、冬至ですね・・
今年は12月21日らしいです。

自分も良く
車でどーろ走ってると
二車線が一車線になって、強引に入ってこられて
ウガァーってなるけどね・・\(//∇//)\



↑それは工事だろが!Σ(゚д゚|||)





IMG_1713.jpg
美シャモ


IMG_1714.jpg
山久のPBみたいです。


IMG_1715.jpg
もうね・・
スープ採るのもおっくうなんですよ・・
結局SANYO製の炊飯器1升サイズを使う・・


なので楽させて下さい。
IMG_1716_20161127222231cb5.jpg
結局温度なんだよね。
煮るのと蒸すの違いって?

蒸発した水分どうなってる?

分からん・・
だからやるんです・・


IMG_1751.jpg
とりあえずBrix2.3
かなりすっきり繊細なスープになったので
それを活かす方向で・・


もちろんチャーシューも炊飯器ですよ~
IMG_1712.jpg
表面炙り
この前牛肉フライパンで焼いて気が付いたけど
中心温度ってちょっとやったぐらいじゃ全然なんですよ・・

なので炙ってもレアなまま


ゆずは絞って汁を採り
IMG_1750.jpg
皮はサラダ油で香り付け
シャモの風味が関係なくなりそうだけど
まあいいや笑


IMG_1731_20161127223743224.jpg


IMG_1732_201611272237448b4.jpg
麺はこの前のゆめちから
1.5㎜×1.5㎜


塩タレはもう2か月ぐらい熟成されてる塩ダレです。

ゆず塩ラーメン
DSC03446.jpg
スープ温める時に塩を投入し
ゆず酢の酸味と塩分
スープの濃度の低さでキレの演出を狙う。
塩ダレの温度差を利用し奥行を・・


ゆめちから
DSC03451_2016112722415503c.jpg
無難な感じになりました。


当然ですがすっきりとした味わいになりました。
炊飯器調理は暫く続けます・・
自分のポイントが見つかるといいなぁ・・

べ・・別に茂木の道の駅に対抗した訳じゃないからね(○´・Д・`)ノ



関連記事