ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

福島県 大内宿 鶴ヶ城

日帰りですが福島県に行ってきました!

まずは大内宿に行きましたよ!
GWと言うこともありさすがに混んでますね~
IMG_0322.jpg
おおお
渋滞じゃ~
これでもマシな方なのでしょう・・・
仮設トイレが道路脇にあります。
緊急用に必要になったのでしょう。


中も結構人だかり
IMG_0341.jpg
マシな方なのかな?初なので分かりません。

早速、昼食。
IMG_0357.jpg
何かと有名な三澤屋に行って見るが。。
なんと2時間待ち・・
完全に集中してますね。
他にいくらでもそば屋はあるのですが・・・
宣伝の威力は凄まじい。


あえなく他の蕎麦屋を探しますがお昼時期なので
何処もかしこも混んでます。。。
しかも、どこの店も座席は多いが、オペレーションが間に合ってません・・・
客が来ても対応できなくなっております・・・
まあ、こんな雰囲気な場所なので、
しょうがないと諦め。
この店で待つことにした。
IMG_0349.jpg
完全にたまたまです。


メニュー
IMG_0326.jpg
ねぎそばがテプラで貼ってあります。
ちなみにねぎそばは何処の店でも注文できるようになってました。
まあ、皆狙いは

コレ!
IMG_0328.jpg
ですからね♪
ねぎそばです。

大根おろしにかつお節わさわさです。
汁はめんつゆでしょうか?
何か厨房に置いてありましたんで多分。
でもまあ、普通に美味いです。


蕎麦はおばあちゃんが打ってるんでしょうか?
数量限定で無くなりました。
何とも味がある美味しい蕎麦です。

そしてネギで食べるんです。
一応箸も置いてありますが、意地でもネギで食べます。
ねぎ甘いではないか!
ねぎをかじるなんてことは無かったのでネギ好きの私としては
嬉しい限りだ!

ねぎは
青い方になるに連れ辛くなってきます。
最後の方は強烈!

ちなみに私は他の人の分も食べてネギを2本食べてしまいました。


値段は少々高いが
この雰囲気も値段と言うことで
お値段はあきらめましょう。


御餅も
IMG_0331.jpg
がっついちゃってます!

腹ごなしに散歩

一番奥まで行くと
IMG_0333.jpg
このような階段があります。
急なので危ないです。
登って行くと・・・
IMG_0335.jpg
大内宿を見渡せます。
いい眺めだ~


帰り際に
行列を発見。
IMG_0351.jpg
おせんべい屋さんのようです。
やたら大きなせんべい・・


子供に買って見ました。
IMG_0352.jpg
でけぇ~
味もなかなかですよ!


大内宿
いい所だ~!



その後


さらに北上し、会津若松まで

そして着きました

鶴ヶ城

会津若松市のシンボル鶴ヶ城
数多くの戦国大名が治め、幕末戊辰の戦役でも有名なこの城は現在、本丸を「鶴ヶ城博物館」として貴重な資料を展示公開している模様。

ここからは画像のみで。
IMG_0359.jpg

IMG_0379.jpg


IMG_0378.jpg

IMG_0360.jpg

頑張れ福島
再起福島



大内宿
福島県南会津郡下郷町大内山本
0241-68-3611

通年 対象外 見学自由
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分

駐車場あり(有料)
1回普通車300円、中型車500円、大型車1000円 対象外


鶴ヶ城
〒965-0873 会津若松市追手町1-1 
TEL:0242-27-4005 FAX:0242-27-4012

開城時間
 午前8時30分~午後5時まで(入城締め切りは4時30分)

 休館日
 無休

 駐車場
 西出丸駐車場:普200台収容可
 三の丸駐車場:普38台 ・大5台 収容可
 南口駐車場:普35台収納能
 ※いずれも有料




ランキング参加してます。
良かったらクリックお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

栃木県 ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
関連記事