ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

ラーメン 寿々㐂@さくら市 小ラーメン+ニンニク

DSC03855.jpg
早速ではありますがさくら市にオープンした。
新規店
ラーメン 寿々㐂【すずき】さんに来てみました。


DSC03854.jpg
12月19(月)にオープンしたようで
なんでも神奈川県の川崎市の蓮爾(はすみ)出身のようで
自分はG系疎いので分かりませんでしたが、どうやらかなりの実力店のよう・・


DSC03829.jpg
ちなみに場所はさくら市のかつ響の対面の奥に続く道を行くとあります。
少々分かりにくいです・・

さらに言うならば
検索しようとすると、変換できず面倒なのでカタカナだと
軽のスズキに行く事になるからね~


でもいずれ知名度が上がり
スズキ検索すると上位にHITし、今度は車買うのに
G系のスズキ
に行く事になるかもね~



↑普通に気付くだろ!Σ(゚д゚|||)







早速店内へ
券売機
DSC03832.jpg
ミニと小と大があります。

小ラーメンで麺量370gと太っ腹です。

そして私はドテッ腹!(・Д・)ノ


↑それ要らない情報Σ(゚д゚lll)



初なので小ラーメンをポチッと・・


オープンしてまだ1週間も経ってないのに
既に待ちが発生。平日ですよ・・


しばし待って
カウンターへ
DSC03833_201612222235107bb.jpg
店内はゆったりとしたスペースにカウンター10席。
店主さんワンオペです・・


DSC03848.jpg
水はセルフで給水機の上にレンゲがあります。


DSC03834.jpg
食券を高台において見せ
コールは店主さんに問われた時です。



小ラーメン麺量370g コールはニンニク
DSC03835_2016122222351370b.jpg
ややクタぎみに茹でられた野菜。
もやしは長めですね。


DSC03841.jpg
やや乳化したスープで程よい脂感とニンニク感。
塩分濃度はしょっぱ過ぎず、丁度良いぐらいで
甘めのカエシと化調のバランスが良く旨みが強い。
高核酸系か?



麺は極太。
DSC03844.jpg
かなりワイルドな麺ですが、思ってたよりは全然食べやすい茹で加減。
ワシワシと喰らいます。

DSC03842.jpg
質感からオーションのような?
切り口とエッジからかなり厚い麺帯から
縦切りで揉み込んだような印象の麺です。
ちなみに茹では角材みたいな?ので茹でてました・・
ワイルドだねぇ~


DSC03846_201612222235214c4.jpg
豚は柔らかでとろける旨さ。
味も丁度良い塩梅です。


麺が370gと小でもかなり多いので
一瞬ヤバいか?
と思ったが・・


リミッターを解除して完食!
DSC03847.jpg
ご馳走様でした!
完汁すると結構スープにニンニク刻みがゴロンと入ってます。


まだオープンして僅かにも関わらず、既に待ちが出来る程の話題店。
個性のある麺とバランスの良い旨みの強いスープ。そして麺量も多く。
当初の自分思ってた以上の出来でした。
間違いなくG系の上位に食い込んでくる店になりそうです。


DSC03850.jpg


DSC03851.jpg




関連記事